
知人男性の言動について、相談させてください。その前に前情報をいくつ…
知人男性の言動について、相談させてください。
その前に前情報をいくつか書かせていただきます。
長くなりますが、お目通しいただけますと幸いです。
私はシングルマザーで現在4歳の娘が1人おります。
元配偶者がADHDの診断を受けており、娘も気になる点があり現在療育センターに通っております。
正式なドクターの検査を控えている段階で、現時点での簡易検査(テストのようなもの)では2歳児レベルとのことでした。
恐らく何らかの診断が下りると想定しており、その片鱗として癇癪を起こしやすい点、4歳児にしては赤ちゃんっぽい言動が多い子です。
病院や商業施設、レストランへ一緒に行くことがよくありますが、いわゆる「調子に乗りやすい」タイプの子でして…本当にとんでもなくわがままになりますw(子育て中の皆様がご想像される通りのアレです)
自宅でもそうなのですが、興奮したり癇癪を起こした時、何を言っても聞かないしそもそも体を背けたり反らせたりして物理的にも話を聞ける体勢になりません。
なので、対処法としては「一度外に連れていく」「気持ちの切り替えをさせる」という取り組みをしております。
具体的には、例えば病院やレストランであれば入口や外へ連れていき、こんこんと伝えるorびしっと叱る。
こうだからこうしちゃダメなんだよ、で聞く時もあれば、いい加減にしなさい!の一喝で聞く時もあり、はたまた何を言ってもしばらく泣かないと気が済まない時もあり、状況に応じて受け入れられる対応が異なるのだろうな という印象です。
前置きが長くなりすみません、ここからが本体になります。
この対応、皆様どう思われますでしょうか?虐待に当たるのでしょうか?
知人男性(昔の会社の同僚兼ゲームフレンド)と食事に行った時のことです。
娘は私の友人知人と会うととにかく興奮したり調子に乗ったりをする子で、毎度のように私は上記のクールダウンをさせていました。
今まで特に指摘を受けたり、怪訝そうな顔をされたことがなかったので気にしたこともなかったのですが、私が子供を連れて一度外へ行こうとした際に知人男性が「え?え?」という戸惑いを見せました。
そのまま外へ行き、子供が落ち着いたタイミングで店内へ戻ったのですが、泣いた子供の顔を覗き込み、なんか顔が腫れてない?頬が赤くない?と心配をされました。
人目のつかないところで殴って黙らせたとでも言いたいのか…?という疑いようで、正直カチンと来たのですが、空気を乱すのもどうかと思い「いつものことですよ〜」で済ませたのですが…初めてこんな反応をされたもので、私も戸惑ってしまい。
その後も、私の目を盗んでご飯で遊ぼうとする娘の方をぽんとはたいたら、「叩くのは…やめたほうが…」と言われ、まったく叩いたつもりのない私も反応に困りました。
私自身が酷い虐待とネグレクトを受けた人間なので、親を反面教師とし娘には接してきているつもりです。
しかし、叱ることが苦手な親なので、甘やかして育てるのも良くないと思いダメなことはダメであると厳しく教えようともしています。
その教え方として、公共の場や他の人に迷惑のかかる場で騒がせないことや騒いでしまったら一時撤退して落ち着かせるというのは、世のママさん達もされているかと思います。
確かに教育方針や考え方は人それぞれなのですが、、、
以前LINEで、私が虐待児であったことを告白した際、「まさか虐待してないよね?」とストレートに聞かれたこともあります。
その時もあまりに失礼すぎてカチンと来ましたが、知人男性は40代で女性との交際経験もないとのことなので、なんというか…それこそ失礼なのですが、人との距離感とか関わり方とか、当然子育てについてのことも少しズレがあるのかなと思い、悪意のある発言ではないと思ったので笑い話として流しました。
が、そういった小さな不信感が積もった状態で食事の一件があったので、私もちょっと不快感が強まってしまった状態です。
不快感があるのは正直な気持ちですが、本当に今まで周りの友人やママさん達からこういった反応を受けたことがないので、私含む私の周りがおかしいのか、周りの人達も本当は思っているけど失礼だから言わないでいてくれただけなのか…そこが気になりました。
保健師さんや児童相談所の方ともよくやり取りや相談をしており、そこでも何か言われたことはないので自分が間違っているとも思えず、、💦
混乱と自信のなさが同時に押し寄せてきてしまい、こちらにたどり着いた次第です。
何とも乱雑な相談文で申し訳ありませんが、皆様のご意見や実際にお子様にどう対応されているか等教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- トリ(4歳1ヶ月)
コメント

ます
私はそんな人とそんな関係になった事ないですが、
婚活苦戦した人なのでちょっとズレてる方々とは会って話すってことはしたことあると思ってます。
仕事がらみで切れない関係で一応ある部分では『仲が良い』ならば
「それ言っちゃいけないやつ」
とストレートに言って良いのかなぁと思います。私自身も友達には私のことを思っての「それ言っちゃいけないやつ」は言われたことあります😅
今回のことに関しては
「それ言っちゃいけないやつ」
と言った時点で、お相手にはてなマークが飛んでいそうな時は
「子供のことについて話を聞いてくれますか?」
と一度相手の心構え?を伺ってから
子供に何を言ったか、どうやって落ち着かせているかを話すのが良いのかなぁと思いました。
子供の言動についてはとても想像しやすいくらいうちもにたことありますが
男性との関係、それに子供が絡むことは全く同じ状況になったことがないので参考までに。

🫧
虐待ではないと思いました。
うちの二歳児、四歳児も同じことしたら怒りますよ。外では他のお友達やお店に迷惑がかかってしまうので尚更です😭
ちょっとズレたコメントかもしれませんが、わたしは育児方針の違う人とはストレスになるのでなるべく一緒に過ごさないようにしてます。
-
トリ
そうなんです、人に迷惑がかかることをとにかく気にしてしまうんです。
子供だから仕方ないとか大目に見てやってとか、それは周りの方の善意で受けるもので、親がふんぞり返って振りかざすものではないよなぁ…と💦
頻繁に会う方ではないので今まではストレス低かったんですが、ここ1年くらいのものが溜まってしまいました笑
子供連れで会う機会は減らそうと思います🫠- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちにもADHD傾向の子がいて、その子が今より小さい頃(今は小学生です)やっぱり癇癪が多かったです。
なので外に連れてって叱ったり諭したりってのはめちゃくちゃ当たり前のことでしたよ。
正直その相手はキモイです笑笑
え、何なの?虐待してるって言いたい??殴ったと思ってる???って感じですよね。
私ならあからさまに態度に出てしまいそうです、お前うぜーなって🤣
ただ、なんか面倒くさそうな人ですしほっといて良いんじゃないですかね?
「えー子育てなんてこんなもんだよーでも子どもいないと分かんないよね😊」
とかチクチク言葉でも使ってたまにストレス発散して笑笑
-
トリ
外に連れて行って叱るのってADHD気質の子にはやっぱ効果的ですよね?興奮の原因から遠ざけることで、本人も気持ちが切り替わりやすくなる?というか…でもまあ、子育て経験がないと「叩くために見えないところに行ったのか?」と思ってしまうんですかね…🤔💭
正直、手を振りほどいて車道に飛び出た時と、ふざけてオモチャを喉に詰めた時はビンタしたこともあります。(可哀想ですが💦)
だからこそ分かりますが、子供って叩かれたら当然火がついたように泣くわけで、そんな数分ですんなり落ち着いて帰って来れるわけないだろうに…と思うのですがね、、でもそこもやっぱ子育てしてないと分からないですもんね💦
チクチク言葉は笑いました笑
どうも感情が表に出づらくて平気なフリっぽい対応をしてしまいがちなので、ちょっと意識してみます😂- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
効果的だと思います!
癇癪でワーッ!ってなってるとこを一旦クールダウンさせないと、何も入らないので💦
幼稚園や保育園でもADHDに限らずやる手法ですしね😊
子育て経験がないと言うか、そういうの色んな方面から物事見れないからまだ独り身だったりするんだと思います笑
向こうにこちらも傷つけられてるし、こっちもチクチクで!!!笑- 4時間前
トリ
「それ言っちゃいけないやつ」ですね、なるほど分かりやすいです。
ありがとうございます。
恐らくこれを伝えた時点で頭にはてなマークが浮かぶタイプだと思います🫠