※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

対人関係が苦手な女性が、特にママ友との関係に悩んでいます。些細なことで気を使いすぎて疲れ、孤独も感じています。繊細な方々はどのように気持ちを落ち着かせているのでしょうか。

私は対人関係が苦手でかなり繊細な性格だと思います。

昔からの友人は気心が知れてるし職場の同僚は仕事上の付き合いだから深入りしなくていいと割り切ってるのでそんなに苦痛ではないです。
ただ、ママ友が苦手で、人並みに遊んだり連絡を取るママ友はいますが、些細な会話やLINEなどで相手が素っ気なかったりすると嫌われたのかなと考え込んでしまい、何も手に付かないほどです。
会話でも一々マウント取ったとか思われてないかな、変なこと言ってないかなとぐるぐる考え込みます。
多分、相手は何も考えてないと思いますが、、

入園当初はバス通園で挨拶程度のママしかおらず気が楽でした。
年中年長となり仕事の関係で送迎になり、周りがママ友で固まってるのを見て焦り、子供のために、とママ友作りを頑張ってきましたが、多分私には向いてません。
本当に付き合っていくのが疲れます。
でもママ友いない孤独を感じるのも嫌です。

同じような繊細な方。
どうやって気持ちを落ち着かせていますか?

コメント

h

私も対人関係が苦手ですごい繊細です。
学生時代はそれらが原因で心を病みました。

ママ友って本当しんどいですよね。
子どものために気の合わない人たちとも上手く関わっていかなくちゃいけないなんて、しんどすぎます😭
幼稚園時代に気の合うママ友ができ、その関係は5年以上続きましたが、ひょんな事からその関係は終わってしまいました。
今は私はひとりぼっちです。

正直泣き出したいくらい辛いですが、ママ友のいざこざに巻き込まれるくらいなら独りの方がいい、と自分に言い聞かせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    子供のために、と無理して苦手な人との付き合い本当にしんどいですよね。
    年齢もバラバラなので気を遣うことばかりです。
    それは辛かったですね😭
    5年も続いた関係が終わるのは悲しいです。
    でもhさんの言うとおり傷つくくらいなら仲良くならない方がいいのかもしれません。
    ご意見ありがとうございました!

    • 9時間前
ユニット

私は連絡を取るママ友すらいないです。療育に通っていて、そこのお母さんとは、子どものことを色々共有します。療育の時間、療育施設のみの関係ですが、小学校のことを教えてもらったり、服のお下がりを頂く関係です。うちは保育園に通っているのですが、同じ学年の子を持つお母さんと、ギクシャクして、保育園生活続けるのが1番恐いので、挨拶程度しかしてません。あと、宗教とか保険とかの勧誘も恐いですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    療育のお母さんとはいい関係が築けているのですね😊
    そういう関係が一番いいですよね。
    無理して付き合うのは心が疲れてしまいます。
    あまり深入りせずにお付き合いするように心がけたいですよね。

    • 9時間前