
妹が母に依存し、精神的に苦しんでいます。彼女の不安や問題に対して、母も疲れている様子です。どう対処すれば良いでしょうか。
だれか助けてください。
これからどうしたらいいと思いますか?
母は50代、私は23歳1歳児の母親、妹は20歳です。
とても長くなると思います。
妹はかなり母親に依存しており、今までの生活をみていると『今までの人生、ほとんど母に頼って甘えて生きてきたんだな』と思ってしまいます。
シングルマザーでしたが母が頑張って働いてくれていたおかげで姉妹でピアノもミニバスケットボールも習えていました。
私は年長から中学卒業までピアノを続け、ミニバスは向いていないのでいじめられてしまい、練習前になると気持ち悪くなったり胃痛が酷くなったりしながらもなんとか卒団まで続けてこれました。
妹は私と同じ時期に理由なく辞めて、当時は「姉が辞めるタイミングで同じようになぜか辞めれるのいいなぁ、私はいまでも少しストレスが溜まると胃痛が酷くなる癖が治らないのに…」と思っていました。
中学校の時にいじめられるまでは普通だったと思います。
ある時、妹がなにかに反抗したらグループ内でいじめがあったそうでその時から不登校になりました。
その頃は常に「死にたい」などと母に言い、月12万円推しに貢ぐためのお金を母に使わせたり、ネットで知り合った友達と朝まで通話したりしていました。
その頃から昼夜逆転生活で、母が遅くに仕事から帰ってきたら起きる感じでした。
高校は妹が私立で頑張りたいと言うから母が頑張ってお金も用意したのに、結局辞めることになりました。
ちなみに私立時代の友人とはいまでも遊んだりしています。
通信制の高校はかろうじて卒業出来ました。
家庭環境はまあまあ酷いのかな?と思います。
私も妹も母にとても感謝していますが、父が借金まみれで離婚するまで別で暮らす祖父母の家ばかりにいました。
そんな父と別れるために母は2つ仕事を掛け持ちしていた時もあります。
土日も大晦日もお正月も関係なく母は仕事だったので、ほとんど祖父母に育ててもらったようなものです(母には言いませんが…)。
私は当時、とても辛かった記憶がありますが妹はそんなこともないそうです。
祖母に「お母さんはいっつも仕事ばっかりで可哀想な子達」と言われ続けていて、「ママの悪口言うな!」と私が怒って妹と2人で祖父母の家を飛び出したこともあります。
母は私たちを生かすために本当に頑張ってくれていました。
今は推し活もしながら孫も溺愛して生き生きしてくれて本当に安心しています。
ここから本題なのですが、
妹は車で6時間くらいかかる所に住む彼氏を追って家を出ましたが、その彼氏と別れて帰ってきてまた母に「死にたい、どうしたらいい?」と言っています。
私にもLINEが来て「もう死んだ方がいい、そこまでして生きたいと思えない」などと言われます。
母は忙しい仕事で、6連勤など普通にあります。
妹もそれを理解しているし、私にも「お母さんはあまり頼れない、頼ったら申し訳ない」と言っています。
なのに5連勤終わりの母に、夜中枕元に座って泣きながら起こしたりします。
今も部屋で大声で泣いている声が聞こえているそうです。
母も私もとても滅入っています。
どうしたらいいと思いますか?
まとまりながなさすぎる文章ですみません。
過去の話は関係あるか分かりませんが一応書いておきました。
母はいつまで妹に翻弄されなくてはいけないですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
いつもいつも、「お姉ちゃんはいいよな、羨ましい、美人だから(美人なのは関係ないのにいつも引き合いに出されて比べられます)友達も多くていい旦那さんにも出会えて」と言われます。
私にも今まで家庭環境や学校生活でとても辛いことや苦しいこと沢山ありましたが、全部自力で乗り越えてきたつもりです。
辛くて男の人や友人に頼ったり遊んだりしながらも、色々頑張ってきました。
もう21の歳になるのにずっと母に頼って生活をして、彼氏と暮らしている時も仕事も家事もせず別れたいと言われる妹よりは頑張ってきたつもりです。
旦那とだって、子育てだって、いっぱい苦労して泣いたりしながらやっと手に入れた幸せです。
妹は何にいつまでもクヨクヨしているんだと思いますか?
なんですぐ死にたいと言って母や私を追い込もうとするんだと思いますか?

はじめてのママリ🔰
これも関係ないと思いますが、
自分はうつ病だから学校を辞めたいと言い母と精神科へいきましたが、鼻で笑われていたそうです。
妹はうつ病なんでしょうか?

はじめてのママリ🔰
子供ができると、親のありがたみや苦労がやっとわかったって人は多いと思います🤔
質問者さんは子供がいるし、妹さんはいないのでそれもあるんじゃないですか💦
あとは、姉妹での容姿の違いもお姉ちゃんは美人なのに私はっていうひがみからの劣等感がずっとあったのかなーと🤔
結局人の苦労なんて、家族であってもわからないんだと思います🥲
20歳って大人にはなってますが、まだまだ考えや感覚は子供ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
妹は母が大好きで、とても感謝しているんです…。
母のために生きてるとも言っていました。
毎日遅くまで働いていてとても大変であることも理解しています(本人が言っていました)。
なのに母の負担になるようなことをいまでもし続けるのはなんなんだろう…と思って…。
理解しているのに、母の体調や気持ちより自分の気持ちが優先なんじゃないのか?と思えてしまいます。
もう20歳で学生でもない、母と私と妹の生活がそれぞれあるのにです。
顔がどうかは客観的に見ないと分からないですが…💦
実際祖父母にも母にも可愛がられてるのは妹の方です。
祖父母に関しては私が家に行くたびに「妹はどうや?」と私の話などそっちのけです。
母も祖父母も放っておけないと言います。
「お姉ちゃんはしっかり者だから」と言われますが、しっかりしたくてしてるんじゃないし、私がしっかりしなきゃ誰がしっかりするんだよという環境にいたからだよ、と思ってしまいます…。- 9時間前

はじめてのママリ
そういう子は、周りがどんなに手を尽くしてもずーっとそんな感じで生きていきます。
多分、家庭環境に恵まれていたとしてもそのような繊細な気質が原因で大なり小なりトラブルは起こしていたと思います。
同じ環境でもお姉さんは立派に育っているんですから…。
過去のせいだと言うのだとしたら、本人の生まれ持った気質が家庭環境によって悪い方向に増強したという感じなのかなと。
変われるとしたら、本人が本気で自分のヤバさを自覚した時のみでしょうね。でもそのタイミングは本人にしか引き寄せられません。
明日かもしれないし、10年後かもしれないし…
よって、家族だからといって出来ることは何もないと思います。
それより妹さんにこれ以上迷惑をかけられないよう、お母さんもお姉さんも何かしら線引きを決めた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思います…。
本人も、「誰かに本気で突き放されたりしないと気づけない、行動できない」と言っています。
でも私がそれに対して、「そこまで気づけたなら、今回のを教訓に次の人には〜〜するしかない」などと言うと、「でもそこまでして生きたくない、死にたい」と言われるんです😭
「そんなに死にたいなら死ねばいいんじゃない?」と言いたいのを抑えたことが何度もあります。
今までちゃんとした仕事をしたことがないので就職させて、一人で暮らしてみてほしいと思ってます😭- 9時間前
-
はじめてのママリ
正論に言い返せるうちはまだまだ本当に気付けてませんね🫨笑
私もヤバい兄弟持ちなので気持ち分かります
何かあったらいつでも突き放してやると思ってますが、その日が来ないで欲しいとも思ってしまいます。早く自分で何とか生きて欲しいですね…- 8時間前

はじめてのママリ🔰
妹さんはまだ20歳ですよね?そんなもんじゃないでしょうか?
むしろママリさんが23歳の割に落ち着きすぎてるくらい落ち着いているだけかなと思います。
生まれ持った気質もあると思います。同じ家庭環境でもそれを糧に頑張れるタイプ、病んでしまうタイプそれぞれだと思います。
ママリさんが頑張ってこられたのはよく分かりますが、ママリさんが乗り越えられたからといって必ずしも妹さんも乗り越えられるわけではないし、乗り越えられないからと言ってそれが甘えだとも限りません。
人の成長のスピードも人それぞれなのでもしかしたら妹さんも23歳になったら落ち着いてるかも知れないです。
個人的には自分の子供なのにお母さんが「いつまで翻弄されたら…」なんて冷たいなぁと思いました。5連勤終わりに騒がれたくらい、小さい頃に手をかけられなかったのなら尚更対応してあげたらいいのに…20歳は大学に通っていたらまだ学生ですから子育てが続いているという家はいくらでもあると思います。
一番の問題はお母さんが子育ての愚痴を自分の子供であるママリさんに伝えているところです。ママリさんはお姉さんであって、妹さんの親ではないし、もう別世帯なのだからこれ以上頑張らず、あとはお母さんと妹さんで解決してもらったらいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないと思います😭
すみません💦
これだけじゃ多分、妹のすごさは伝えられないんですが…💦
まだ子育てしているからおかしいと思っているとかではなくて、実際私も20歳まで実家で母にお世話になっていたので…。
私が頑張ったんだから妹も頑張ってくれというわけでもなくて…。
上手く伝えられず、文章も読みにくくて申し訳ないです…。
ぜひこの質問も読んでいただきたいです…🙇🏻♀️
とても詳しく書いてしまってます💦- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
お時間があればで大丈夫です。
本当にすみません…。- 8時間前

はじめてのママリ🔰
普通に突き放せばいいと思いますよ?
自分で本当に理解して変わろうとしない限り妹さんはずっとこのままです。誰かに正しい事を言われても聞く耳持たないのならいくら言っても意味ないですから😊
私の高校時代からの友達がそんな感じなのでお気持ちはよく分かるのですが無理です。
相手の理解能力、精神年齢の高さ、学習能力、誰の言葉が正しいのか見極めれる力が普通ラインの一定を超えてなければ諦めたほうが早いですよ。
私は今年24歳になりますけどその友達は、高校でしてたことを未だに繰り返しているのでもう無理だなって悟りました😇
-
はじめてのママリ🔰
死にたいと言われて突き放すことが出来なくて…😭
「じゃあ死ねばいいんじゃない?」と喉元まででかかって抑えたことも何度もあります…。
理解能力はあるし人の気持ちは考えられるような子ですが、精神年齢は多分幼く、常にだれかに依存して依存する矛先がなければ母に戻ってきます。
もう無理ですよね😭
私も色々話を聞いたりしていますが、話せば話すほど無理だと思います💦- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
妹さんは死にたいって言うとちゃんおと構ってもらえるって分かってて言ってるだけってことないですか?
1回詳しく「死にたいって具体的にどうやって死にたいん?」ってずっと質問攻めにするのもありだと思いますよ。死ぬきがなくて軽く言ってるんだったら途中で黙ります。- 8時間前
コメント