
小1の長男が物を口に入れる癖が治らず、衛生面や周囲の目が気になります。改善策や理由について教えてください。
小1長男、口に物を入れる癖が治りません
家ではまだいいとして、外でも不意に指を口元に持ってったりカバンの紐やヘルメットの紐など口に入れます
この前は小学校の授業中、筆箱や消しゴムも口に運んでいました。
ガジガジ噛むというより、ハムハムしてる感じです
何度言っても伝わりません。
汚いし、周りの友達から変な風に見られそうだしやめて欲しいのに辞められません
改善策ありますか?
指しゃぶり防止のマニキュアを塗ろうかと考えてます…
長男は匂いや味に敏感で偏食なのに、指や身の回りのものを口に入れます
赤ちゃん時代はむしろ指しゃぶりやおもちゃを口に入れるのは好まず、大人が良かれと口元に運ぼうとすると嫌な顔をするくらいでした
いつしか、爪噛みをしたり鼻ほじりなど口元に手が行くことがふえ、今でも身の回りのものを口に入れます
どうしたら伝わりますか?
なんでやってしまうんでしょうか?手持ち無沙汰?暇つぶし?多動でしょうか…??
テレビ見てる時に目線は動かさず首をゆっくり振ったりすることも以前あり気になります
最近はテレビタイムがゲームに移行して見なくなりましたが、時々ゲームのグラフィックで生き物の動きを真似たり
アニメ見てて真似して手足を動かしてることもあります(子ども向けの体操の時間に体操をやる、という感じではなく、反射的にやってるかんじです)
衛生的にや見た目的に気になります
やめさせようとするのが間違いですか?
何度言っても治らずストレスです
習い事のリュックの持ち手の余ったベルトやフックに引っ掛ける輪もヨダレで濡れてて気持ち悪かったです
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

いちごみるく
2歳の上の子もまだ口にいれるので「赤ちゃんだよ、赤ちゃん」って言ってます。

菊
小2早生まれの娘がいます
娘もいまだに指はむはむしてます
無意識にやっているようです💦
無理にやめさせようとしてま
やめれないと思うので
私はもう自然にやめるの待ってます😩
コメント