
娘の行動について不安を感じています。人が多い場所での拒否反応やそわそわする様子が気になります。保健師に相談すべきでしょうか。
先日親戚の結婚式に、3歳半の娘と行きました
娘の様子を見ていて、
やっぱり発達障害何かあるのかな…。と不安になります
人が多く集まり、いつもと雰囲気が違う場所だと
ずっと鼻をほじり続けてしまったり、
カメラを向けられれば顔を両腕で覆って撮らせないようにするか、わざと変な顔をしつづけたり、
大人、子どもかかわらず話しかけられれば顔を背けて拒否
「やめて」という事を延々とやり続けたり、
指示を素直に聞けなくなり、天邪鬼な行動を取ったり、
言われた事と逆の事をやったり、
ずっとそわそわしています
挙式披露宴中に座ってられないという事はなく、
座ってないといけない場面ではずっと座っていられるのですが、
とにかく大人の言う事を聞けなくなります
周りの同じくらいの歳の子達はカメラを向けられれば素直に応じ、話しかけられれば恥ずかしがったり戸惑ったりしながらも応じているのに、娘は前拒否。。。
これは入園式でも同じような様子が見られましたし、
七五三のロケーションフォトの時にも同じでした
これって、保健師さんとかに相談して療育に繋いでもらった方がいいのでしょうか?
いつも人が多く緊張するような場面では大体上記の様な同じ行動をとってしまいます
- はじめてのママリ🔰

エリザベス
知らない人がたくさんいる状況でだけなら本当に恥ずかしくて、とかそんな感じだと思います。
専門家ではないですが、保育園で働いていて、園には発達障害の子もいます。
そういう子はいつもと違うと大荒れしたりしますが、普段から言う事聞けないし我慢できません。悪いとわかっていてもできないんです。
普段は大人の言うことを聞けているなら大丈夫かなと思いますが、専門家さんの意見を聞いてみてもいいかもしれませんね。
それでそのくらいなら普通ですよって言ってもらえたら安心ですもんねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
コメント