
子供たちが小学生になるまで大きい車は必要でしょうか。旦那の車は子供を乗せるのに不便で、私の車ばかり使っています。ファミリーカーにする必要があるのか疑問です。
子供達が何歳になる頃まで大きい車必要ですかね?
今私がNBOX、旦那はアテンザ乗ってます。
旦那の車は土足&飲食禁止で子供達乗せると汚れる!と言うのでお出掛けは全て私の車。年一の旅行だけ旦那の車です。
その旦那の車が買い替え時でファミリーカーにすると言うんですが、上の子小学生になり2年後には下の子も小学生。
旦那なんて子供達のこと車に乗せないのに今更ファミリーカーにする必要ある?と思うんですがまだ必要ですかね?
今でも子供達乗せて歩くのは私だけ、買い物も全て私の車なのにあなたが大きい車に乗る必要あるのか?と聞きましたが「お前が乗り歩きたいなら別に言えばいいだろ!」と。
でもお前の通勤距離じゃ燃費の無駄?とか言われたので多分、基本旦那の通勤にしか使いません。
- ワーママ(4歳4ヶ月, 6歳)

しましま
車社会な地域かそうでないのか。
子供の部活などで送迎が必要か。
スポーツとかで荷物を積んだりするのか。
色々考える要素はあると思うのですが、ワーママさんの旦那様の車でしたら、大きい車にする必要感じないですね。
年イチの旅行にしか子ども乗せないのに。

ママリ
小学生になってスポ少始めたので、試合で乗り合わせとか荷物運んだりとかあるとファミリーカーは必要です🥺
ただお子さんたち乗せないなら必要性は感じないです💦

はじめてのママリ🔰
旦那さんしか使わないならそれこそ軽自動車で十分ですかね。
ただ、地域とかもあると思いますが私のところは中学生になって部活が始まると交代で送り迎えすることがあるのでその時は大きい車必要です。
私の知り合いもその関係でファミリーカーに替えたと言ってました!

御園彰子
小6と小2の兄弟いて、ノアにのって10年ぐらいですが、このままファミリーカーでいいと思ってます。
1回ファミリーカーにしてしまうと、この後子どもが大きくなってから小型車に戻すと絶対狭く感じると思って😅
うちは私のがタントで、タントに家族全員で乗ることがほぼ無いんですが…
実父の車がルーミーで、この前親戚のお葬式に行くのに両親と姉と四人でルーミーに乗って移動したら、狭いな…と思いました。
なので、逆に大きくなってからの方が土足禁止&飲食禁止も守れるんじゃないかなぁと思うので、小学生二人になってからファミリーカーでもいいような気もします。
お子さん乗せてくれるなら、ですが😅

🥖あげぱんたべたい🥖
高校生の子供がいてもファミリーカーの家多いです!!
我が家もファミリーカーも軽も無駄に3台もありますが次ファミリーカーの乗り換え時期が来たらセダンにする予定です✨
10年後くらいw
コメント