※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

40坪建蔽率80%の土地に家を建てる予定で、南側には3階建ての狭小住宅が3…

40坪建蔽率80%の土地に家を建てる予定で、
南側には3階建ての狭小住宅が3軒建ち並んでいます。

せっかくこの辺りにしては広めの土地だから、1階リビングにして老後も住めるようにするか2階リビングにするかで悩んでいます。

どちらが良いかコメントくれると嬉しいです🙇🏻‍♀️

A.1階リビング、水回り、L字型の中庭
 2階子どもたちの部屋、主寝室
  車はカーポート

B.1階インナーガレージ、夫の事務所、コの字型の中庭
 2階リビング、水回り、インナーバルコニー
 3階子どもたちの部屋、主寝室


コメント

はじめてのママリ🔰

私的には絶対Aですね!
旦那さんの事務所がなくなるのが大丈夫でしたら


Bは確かに老後は難しいし、何かあった時に売りにくく値段がつきにくそうです。
2階の水回りはトラブルがあった時は悲惨だと業者の人が言ってました😅また後々2階の水回りのリフォームや洗濯機などの家電の運び込みなど色々大変だそうですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の事務所は別のところにあるのでなくても大丈夫です🙆🏻‍♀️

    土地が強いので売れないことはなさそうなのと、夫が不動産関係の会社を経営しているので売却や貸出しは任せます🤣

    Bにホームエレベーター設置したら老後問題は解決すると思いますか?🥺

    家電はクレーン搬入の方向で考えています🥺向かい側の2階に住んでいて搬出でクレーン使うのでそのまま新築の方に入れれたらなと😂

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親戚がホームエレベーターを導入していますが、まぁ維持費が。老後までに耐久年数がくるのでその辺も。
    資金に余裕があれば…

    そこまでくれば、ざっと1000万超えのお金がかかるので、その余裕があればもっと広い土地にしてガレージと家別々に建てた方が私的には良いんじゃないかと思ってしまいます😅南が開けた土地か

    スペースだけ考えて、後付けも考えてもいいですが…私自身足を骨折した時を考えてると生活は厳しいなと思ってます😅いつ何時何があるか分からないですもんね💦
    形的に耐震も下がりますし。(同じ耐震3といっても向き不向きの形がありますし💦)


    どうしてもそこにと考えて、南に狭小住宅があると陽当たりも考えますし、何が大切かは人それぞれなのではじめてのママリさんが納得できる良い家が建てれると良いですね😊

    • 24分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このあたりは坪単価100万以上するのでもっと広い土地というのが現実的ではなくて💦
    実は60坪あるうちの40坪なので広く使うこともできますが、残りは賃貸に回そうと考えています😣

    今日その狭小住宅の裏まで行ったのですが、おっしゃる通り陽当たりはよくなくて一部苔が生えていました😭

    コメントいただきありがとうございました🙇🏻‍♀️コメント参考にさせていただきます✨

    • 7分前
はじめてのママリ🔰

老後も住み続けるのであれば絶対1階リビングをオススメします。福祉系の仕事に携わっていますが、老後も在宅介護希望の方で2階の部屋を使えている人見た事ないです...。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームエレベーターつけたら老後問題解決すると思いますか?
    やっぱりホームエレベーターや老後は住み替えを〜とか考えずに一階リビングにした方がいいでしょうか🥺

    • 46分前