※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

32歳の養護教諭、手取りで37万円ほどです。 お金か育児か迷っています。…

32歳の養護教諭、手取りで37万円ほどです。 お金か育児か迷っています。 いまは夫の実家に2歳4歳の娘たちをみてもらい、自分は仕事と幼稚園の荷物の用意やお昼寝布団の洗濯だけです。週末しか娘達と関わっていません。それでもいっぱいいっぱいです。 私は躁うつ病、強迫性障害があり何をするにも時間がかかり(物を洗ったり揃えたり)、育児と仕事の両立は無理です。 義母には仕事はいつでもできるけど育児は今しかない、子供たちがかわいそうといわれ 途方に暮れています。やめたら収入は0円になります。夫は手取りで22 万なのでそれで4人暮らせません。育休中は5年間、家事育児だけならなんとかできました。主治医は仕事しながら週末お子さんに会うみたいな感じもありなのではといいますが‥

コメント

はじめてのママリ🔰

育児と仕事の両立が無理で、旦那さんの収入だけでは生活出来ないとなると今の生活を続ける以外に選択肢がないように見えます。しかも、子供が可哀想と言われたから、、ご自分が可哀想、子供ともっと一緒にいたいと思ったわけではないのでしたら子供も質問者さんと一緒にいるより義母さんと一緒の方が可愛がってくれそうだなと思ってしまいました、、厳しい意見になってしまって本当に申し訳ありません、、収入も少なく子供が可哀想になる状態なのに子供が2人もいらっしゃる、親としてちゃんと現状を考えてお子さんつくられるべきですよね?内容的に私は寄り添えませんでした、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人産んだ産後から精神疾患を発症したので、何も考えないで産んだわけではありません。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さ
    子供と一緒にいたいのは当たり前なんですが精神疾患のため子供に窮屈な思いをさせるとおもいます。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、、状況もわからず失礼しました。
    そうなると、旦那さんに質問者さんの変わりに子育てと仕事の両立をして貰うのも難しいのですよね?
    今の時代専業主夫という言葉もありますし、収入の低い旦那さんに家事育児を出来るだけ負担して貰って。お二人の子供なのですし、質問者さんだけが頑張らなくてもいいと思います。
    それが難しいのであれば義母さんが大変でなければ身内ですし、このままお願いするしかないのかなぁと思います。ご夫婦で相談するのがいいと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました。
    いまは子供達は保育園で送迎(1時間以上かけて義実家からかよっています)は夫が、荷物は私で、夕飯は義母がやってくれています。
    旦那は収入低いかもしれないですが激務なので仕事+家事育児はむつかしいです。話し合ってみます。
    皆に負担をかけているのが申し訳ないので消えてしまいたいです。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんが22万しかないなら働く一択かなぁと思いました💦
旦那さんの収入が低いなら、転職して時間に余裕作ってもらって仕事+家事育児してもらうのもありかなと思います🤔

新米ママ

「育児は今しかない」のは確かにそうですが
子供にいい影響を与えない可能があるのなら
お互いのためにやらない方がいいですよね🥲
お義母さんが、今後も預かってくれるおつもりなら、引き続きお願いするのがいいと思います。

お義母さんのお家の近くに引っ越すとかは難しいのでしょうか?
週末だけというのは、少し寂しい気もします。
平日の夜でも会いやすい距離に…というのは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまの職場に3年はいないといけないこと、義実家は市街地にあるため大規模校が多く、病気持ちの私には適さないことがあります。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんが仕事を辞めて主婦になるで良いと思いますー!
旦那さんと手取り15万違いますよね‥手取り37万なら辞めないです!
義母が可哀想って主様に言うのなんででしょう?鬱になっている人に言うことではないですね‥このまま仕事続けるなら一切関わるの辞めた方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後の育児で精神疾患を発症されたなら、余計に専業主婦になっては駄目だと思います。子供のみならず外の人と触れ合うのが一番なのと、今の状態で転職等したら業務内容が頭にはいらなくて余計に病みます。
    あとよくも悪くも公務員なら、酷い状況でなければクビにならないので精神疾患を発症している以上民間に行くより現状維持が良いと思います!
    私は公務員時代仕事量の多さに病み、家事育児と両立は難しいと感じてフェードアウトしました。ちなみに現役の時ははっきり言って家事子育てしてませんでした。平日はそんな暇ないし‥土日は疲れてぼーっとしてました‥子供達のこと何も出来ませんでした。
    両立出来る人は神様だと思っています🤣

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに小さい子たち放ったらかしで可哀想ってことと思います。自分でも思っています。顔忘れちゃうよ、早く家族で暮らしなよといいます。
    しかし私には仕事で手一杯です。

    • 5時間前