
生後2ヶ月、産後のメンタル不調について。元々不安感が強く後悔しがちな…
生後2ヶ月、産後のメンタル不調について。
とりとめない内容ですみません。元々不安感が強く後悔しがちな性格で、不安障害と診断され、服薬をしていたこともあります。(妊娠前に治療完了となりました)
出産を終え育児に突入しましたが、育児への不安、過去の自分を責めたい気持ちがどんどん湧いてきて、スマホでひたすら検索し、それに頭を支配され、心から楽しめません。
あやし方で揺さぶられっ子になったのではないか、授乳間隔があいて飢餓になったのではないか、ベビーカー等は正しく使えたか気づいてない注意事項はないか(取説を必死に読んでしまいます)、ミルトンの希釈液が口に入って蓄積されているのではないか、窒息を起こして酸欠になっていたのではないか。。。
今元気そうでも、これから後遺症が出るのではないかと終わりのない不安が続きます。
授乳に影響が出るのでできれば病院にはかかりたくないです。
こういった悩みはおかしいのでしょうか?ママの皆さんは完璧に対策されているから、悩まないのでしょうか?
育児スキルをもっとあげないと…とは思いますが、どうしたら今の時間を楽しめますか?
同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ままちゃんです👄
全然おかしくないです!
それ程大事に大事に向き合って育ててるんだと思いますよ☺️
気になってしまうの凄いわかります!
でもほんと子供って思ってる以上に強いです!
呼吸の仕方。一つで病院に連れて行った事もあります。笑
気にしないようにしても気になってしまい
それはそれで納得行ってしてる行動で
行かないと、しないと、聞かないと
納得行かないとモヤモヤします。
そんな時は即、行動しています😊
それが自分のしたい事なんだと思ってます🤣🤣🤣
だから楽しくこのまま育児してます🤍

はじめてのママリ🔰
産後3ヶ月くらい、未診断ですが病んでたと思います。
いま振り返って思うのは、自分の健康が侵されるとメンタルってやられるんだなぁということです。
睡眠不足、忙しくて食事もままならない、自由時間もない、体はまだ本調子じゃない…
とにかく健康という土台がぐらついてると何もかも不安で否定的に考えちゃうな、と今になって思います。
あくまで私の場合ですが、自分の体が少しずつ健康を取り戻せたことと、外出する元気が出始めた頃からすこーしずつ良くなりました。
あとは病院が抵抗あるようでしたら、市町村の育児サポートや育児相談イベントなど使えないでしょうか?
3~4ヵ月検診で役所の人に要チェック対象者にされたため😅、ママの交流イベントに声かけてもらい無理やり予定を作って出掛けてました。予定があるとぐるぐる思考を止められるので、体は疲れますが気は楽になりますよ。
2ヵ月の頃は絶望しかなくて毎日生かすのに必死でした。なんで周りはそんなに育児楽しめてるんだろうって。でも今かわいいなーって無理なく思えてる自分がいるので、ママリさんもいつかそう思える日が絶対来ます。それには体調が元に戻るっていう時間が必要かなと思います💦
0歳台は辛いときママリに吐き出して保ってました👍
-
はじめてのママリ🔰
ママさんの体験談本当にありがたいです。SNSの月齢近いママを見ても、出産レポしたり育児グッズレポしたり楽しそうで。
何もかも否定的になる、まさに今そういう状態です。
子供は可愛いのに、私なんかのところに来て可哀想だ、と思ってしまい、ぐるぐる思考が止められません。
逆子のため帝王切開で出産して(この点も自分の理想?から外れてしまっておかしくなっていったポイントだと思います。帝王切開は素晴らしいお産ですが、第一子のため経腟分娩を体験できないことが確定)、お腹の痛みや寝不足がたたっているなと感じます。そのくせ夫に頼りきりは嫌で…
役所の助産師さんにも相談してみたいと思います。
長々吐き出す形ですみません。
今、ママリさんが健康で自分のペースで育児を楽しんでいらっしゃるのであれば幸いです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
先輩ママのコメント安心します。
気にしないようにしても気になる、まさにそのとおりです🥲