※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よもぎもち
ココロ・悩み

旦那の思いやりがなくて離婚を考えています。2人目もきちんと避妊をしな…

旦那の思いやりがなくて離婚を考えています。
2人目もきちんと避妊をしなかった為できて、旦那は不安の方が大きいようで全然喜んでいません。
先週喧嘩をした際に、夫婦である理由が息子の親であることだけだと言われ、私に対する愛情はないと知りました。
3人に1人が離婚する世の中で理想が高い、皆こんなもんだ、と言われました。
悲しくてそれ以降ほとんど話していません。
旦那も健診の事なども何も聞いてきません。

旦那は土日休みで、
昨日は息子と義実家に2人で帰り(毎週実家に帰る人です)、
今日は私がソファに横になってたら子供と自分のご飯だけ用意して食べ始めました。

もう分かり合える気がしません。

子供のためには居た方がいいのかと思う気持ちや、私も完全に嫌いにはなってない点(家事をやったりいいところもある)から悩んでいます。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

よもぎもちさんのご飯だけ用意してくれないなんてひどいですね💦
でもまだ完全に嫌いではないとのことなのでまだ離婚は早いんじゃないかな?と思いました。
話し合いはまともにできる旦那さんですか?

  • よもぎもち

    よもぎもち

    回答ありがとうございます😢
    話し合いを嫌う人(お互い我慢すればいいという考え)で、喧嘩して話し合っても全て反論してきます。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

じぶんに経済力があるなら離婚します

  • よもぎもち

    よもぎもち

    そうですよね…2人とも同じ職種で低賃金です…
    子供にとっても仲悪い(会話がなく常に無言)ならいない方がいいのでしょうか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の親が仲わるくて毎日むねがいたかったんです。ただ、離婚してしあわせになったわけでもないしむずかしいですよね

    • 7時間前
  • よもぎもち

    よもぎもち

    そうなのですね…仲悪い姿を見るのも辛いですし、(今は父親にもそれなりに懐いてるだけに)いないといないで寂しい思いをさせるのではという思いもあり難しいですね…
    回答ありがとうございます😢

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

仮に皆がこんなもんだとしても、よもぎもちさんが耐えられるかどうかは別の話です。皆が耐えてるから自分も耐えなきゃいけないなんてことはなくて、自分のものさしで考えていいんです。

あくまで個人的な意見なのですが、、恋愛的な愛情はなくてもいいけど、家族として思いやる愛情すらないならそれはもう機能不全家庭だと思います。お子さんにとって良い環境とは思えません。

いきなり離婚っていうわけではなく、どうにか別居という形は取れないでしょうか?
私は別居してみて、冷静に自分が精神的DVにあっていて共依存になっていると気づき離婚に踏み切れました。相手と一緒に生活しているうちは正常な判断は難しいと思います。

  • よもぎもち

    よもぎもち

    回答ありがとうございます😢
    優しいお言葉に救われる思いです。
    そうですね、まずは別居して自分が冷静になるべきですね。
    的確なアドバイスとても参考になります。本当にありがとうございます😭

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

離婚かどうかは今すぐに答えを出さなくてもいいと思います。
特にこれから2人目の出産となるとめちゃくちゃ大変になるので、大人の手があるに越したことはないです。
うちも子供達が2歳差1ヶ月なんですが、上が3歳半&下が半年くらいからの時期が一番きつかったです。

分かり合えない相手と割り切れるところは割り切って、旦那さんとのストレスをできるだけ減らした生活ができるようにするべきだと思います。
うちの旦那も話し合いを嫌う人だし、0か100かの考えなので間をとってということができず面倒です。

  • よもぎもち

    よもぎもち

    回答ありがとうございます😢
    そうですね、2人を見るのに手一杯でイライラして子供に当たるのも避けたいですし、いるに越したことはないですね…

    旦那は言わないとわからない人(うまく下手に出て言わないと逆ギレしてきますが)で、どうしてもそれくらい普通わかるでしょという気持ちが出てしまい…私も冷静に淡々と言えればいいのですが💧
    割り切って生活できるように私も努力します。

    きつかったのは上のお子さんのイヤイヤ期でしょうか?今後の参考にしたいのでもしよろしければ教えてください💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子が1歳半頃から癇癪が始まり大変でした💦
    下の子がまだ動けない時期は泣かせておいてもよかったですが、動けるようになってからはそうもいかずで…。
    あと、自分がぎっくり腰になったときに子供が発熱して抱っこ紐とベビーカーで2人連れて病院行ったり、親子でコロナになり自分も40℃近いのに子供2人のお世話して、熱が下がってもコロナ禍だったので数日間は外出自粛。
    旦那は多忙で家にいる時間は少ないのですが、それでももし夜中に何かあったら車出して貰えるし、休みは子供見て貰ってる間に私がスーパー回ったりできました。

    失礼ですが、普通わかるでしょということでも言わないとわからない、思いやりがない、というところからちょっと特性を感じてしまいました。何かしら傾向があるのでは…

    • 4時間前
  • よもぎもち

    よもぎもち

    そうだったのですね😣💦
    体調不良の時に2人見るのは厳しいですよね…想像しただけで辛いです💧
    やっぱり人手は必要ですね…

    私の母も同様のことを言っています😓
    実は旦那は、去年異動や引越し、息子の誕生などが立て続けにあり、環境の変化に追いつけず鬱と診断され先月まで休職、今月から転職しました。
    (今は薬も飲んでないし、子作りできるくらいだし、私は鬱ではないと思ってますが…)
    休職してから会話がなくなり喧嘩も増え、人が変わりました🥲
    やはり何かしらはあるんでしょうか…

    • 3時間前