
息子が年少から英語教室に通い始めて、今年で1年生になったのですが、い…
息子が年少から英語教室に通い始めて、今年で1年生になったのですが、いまだにアルファベットが書けないことが判明しました。
一年に一回授業参観があるので今までに3回だけ行われ、全て見に行きましたが、その時は毎回英語の歌を歌いながら体を動かしたり、先生が簡単な質問をして子供達がYesとNoの場所に移動したり、英語で数字を答えたり、先生が言った色でぬり絵をしたり…といった感じだったのですが、それはあくまで授業参観用で、普段はアルファベットの書く練習もしたり、単語を書いたり覚えたりもしているんだと思っていたのですが、1年生になってから英語教室から宿題が出るようになり、その内容を見て「え?まだこのレベル?」と思ってしまって…
英語で書いてある色に合わせてぬり絵をするとか、そんなのばっかりで。
息子に「アルファベット書く練習って今まで教室でしてきた?」と聞いたら、1回もしたことないよ!これからやるんだって!と。同じ教室に通ってるママに聞いたら、同じように驚いていました。
3年も通ってて、アルファベット書く練習しないとか、ちょっと変ですよね?
お金もったいないことしてしまった感がすごくて、悲しいです。月額安くないのに……
みなさんのご意見聞かせてください🙇♀️
- めぐみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
先に耳を育ててるのかな?と思いました!

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
英会話とか耳重視で、あまり書くイメージはないです👀

みんてぃ
今まで、お子さんから何やってるのかって聞いてなかったんですかね…?
幼児のうちは運筆力なくて書けないとかもあるので、書く練習はこれからでも別にいいんじゃないですかね👀
アルファベットの練習なんて家でもできますし。

ママリ🔰
リスニングからという方針だと思います。
アルファベットはすぐ書けるようになるので悲しくなることはないですよ。
お家でワーク1冊やれば覚えます☺️
コメント