
私酷いですか?鬱の旦那にずっと優しく寄り添えずそんな自分も嫌だし、私…
私酷いですか?
鬱の旦那にずっと優しく寄り添えずそんな自分も嫌だし、私も不安と戦う毎日で辛い😭
旦那が鬱で仕事を休職しました。2度目です。
前回は落ちている彼に追い打ちをかけたらいけないと気を使い、言いたい事を飲み込み、ストレスが溜まり、私も限界を感じることがありました🤯
それまで平日の昼間1人だったから人が居るのにまず慣れずリラックス出来ない。しかもドンヨリ空気で朝から夜までため息三昧。家事育児負担は増え、怠けてるんじゃないと分かっているけど一日中リビングでゴロゴロしてるから嫌でも目に入る。優しく大丈夫?と声掛けるのにも限界ありました🥲🙏🏻
でもその時は1週間で済んみました。
それからもやはり体調元通りには戻らず、メンタル不調は続いていました。(根がクソが付くほど真面目で仕事背負い込むタイプ)
あれから2年、今回は3週間の予定でスタートしたばかり。
前回の3倍か〜🥲🫨と怖くなり、今回は最初に言いたい事言わせてもらいました💦
⬇️送った内容(旦那は普段から1人で別室就寝です)
・14時15時の2時間程は1人になりたい体質です。できる限りで構わないので協力お願いします
・寝る時は部屋でお願いします
・体調、気分が不調な時に大丈夫と言わないでください(バレてます。余計心配します。)LINEで一報下さい。その後の家事育児は引き受けます
・体調、気分が良好な時にも一報下さい。気晴らしに行きましょう
伝わりやすいように箇条書きで冗談交じりで丁寧分にしたら今の旦那には冗談通じなかったみたいで事務的で冷たいと言われました。あぁゴメン…
私の生きるための最低限のお願いと、体調悪い時は家事育児頑張るよって事と、体調良い時は出かけましょってお誘い…愛情感情込めたんですけどねぇ…ゴメンねぇ
そんな中、昨日まさかの追い打ちが。
動画が送られてきたんです。
精神科医のYouTube。
鬱の休業は3ヶ月と6ヶ月が多く、休めるなら1年休んでみたいな内容。
だから、俺も、みたいな。
旦那の気持ちも分かります。中途半端に良くなってまた繰り返す怖さがあるんだよね。
幸い市役所勤めなので半年は給料出ますが、でも1年は…。
元の生活のままにまいかない不安。
私も鬱に引っ張られないか不安。
旦那に寄り添ってあげられないもどかしさ。
夫婦で分かり合えない不安。
対等出ない不満。
ASDで情緒学級の小2の娘は放デイから帰宅後宿題で大荒れします。2時間近くかかります。ヘトヘト。旦那は1度も宿題見たことないです。
朝は登校班がなく、1人で行けないので付き添い登校します。その後息子を園まで送迎します。
昼間の1人時間が唯一リラックスタイムでした
色々ぐちゃぐちゃですみません😭
旦那さんが鬱になった方いらしゃいますか?優しく寄り添えましたか?コツ等あれば教えていたただきたいです。よろしくお願いします🙏🙏🙏
- ままりん
コメント

とも🍀
うちの旦那も適応障害で1年半休みました!今も仕事いったり行かなかったりって感じです。
毎月1回通院してますが、あまりですね…。
私は落ちてる時は何も言わずほっといてます。旦那は気分がいい時には散歩行ったり買い物行ったり。
私は優しく寄り添う必要なんてないと思ってます。
いつも通り普段通りに接してます。
旦那は家でぼーっとしてると仕事のことを考えるので家のことしてもらったりしてます。
旦那も適応障害に効くと言われることを積極的にやってるので、何も言わずに見守ってます。
こっちも精神的に参りますよね💦
朝からため息とかイライラしてくるし
寝る前は明日嫌だなぁとか言ってくるし、もうさっさと仕事行け!って思いますが、前に比べたら…って思って黙ってます😅

はじめてのママリ🔰
逆に私が鬱休職した事ある身です。ままりんさん相当優しいですよ。バレてます、とか気晴らしの一文とかすごく優しい😭
私は父親も長年鬱で学生時代にその父から鬱貰っちゃって(遺伝もあると思います)、社会人になっても引きずってました。実際家族が引きずり込まれるのが1番怖いです。自分の時も夫まで病むんじゃないかと心配で休むにも休みきれずでした。
ままりんさんも人間なので、相手が鬱だからといって全て1人で受け止める必要はないです。
おそらく地域に女性相談窓口や家庭支援センターみたいなものが何かしらあると思うので、そういった窓口と繋がっておくのが良いのかなと思います🤔
-
ままりん
あぁ報われた思いです。ありがとうございます😭✨🙏🏻
そうでしたか💦それは大変でしたね🥺
私がどこかに繋がる発想が無かったので、とても良いなと思いました。調べてみます!
因みになんですが、休職中は何をされて過ごしていましたか?掛けて貰って嬉しい言葉や行動などはありましたか?🥺- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
繋がってるだけでも安心なのでぜひ☺️
4ヶ月休んで、初期2週間くらいは寝たきりに近かったです😇少し動けるようになったら家で黙々とパズルや手芸やって、復職前の1ヶ月は1日2〜3時間くらいから外出してました!銭湯や岩盤浴みたいなリラックスできる所に行きがちでした😌
言葉掛けとしてはネガティブでもポジティブでもない、ニュートラルな言葉が楽でした。例が難しいんですが、、
例えばなかなか起き上がれなくて夕方やっと寝室から出られた時、「もう夕方だよ」も「起きれて偉いね」もどちらもしんどいんですが、「おはよう」って言ってもらえると楽だなぁみたいな感じでした…🥺- 8時間前
-
ままりん
パズルや手芸✨いいですね!旦那温泉好きだから銭湯めぐりわ岩盤浴も勧めてみます☺️
いえ、とても分かりやすいです🥺✨
変に気遣われると申し訳無さとかでキツくなっちゃう感じかな💦私もそんな感じで無理せず接してみます🌈ありがとうございます💗- 7時間前

KUMA
家族も辛いですよね🥲うちも夫が二度目の鬱、休職、来月復帰です。
最近は家事育児わりとできるので助かっています。症状ひどい時は…悲惨でした。夫は涙もでないようだし、私はアルコールに依存しないと家事できないし、友達や実母に愚痴って、義両親からは夫の鬱を私のせいみたいな言い方されて完全に敵対視、いまだにしてますが、育児の面では連絡入れて協力してもらってます。
優しく寄り添うは、してないです。ほっとく。。
いまだに夫へのLINEは不通です。メッセージや電話なら今は通じるので連絡手段、とれるものでゆるりと繋がってます。
送った内容自体は良いと思いますが冗談交じりで丁寧口調だったのかと後の文を読んで気づきました。分かりづらいですよ〜
前回の休職時は私も育休中で、リラックスできない気持ちも凄く分かります。イライラしますよね〜
夫が転がってる家じゃなくてリラックスできる場所があるといいですね🥲むりがきたら実家かえると決めて、まぁなんとか元の生活に戻ってきている今日この頃です。家族もムリしちゃいかんです。
-
ままりん
わぁ、同じですね🥲🥲
しかも義両親からの理解を得られないのは、、辛いですね🌀
大真面目人間で冗談通じない人ですが、私の冗談も分かりにくかったですね😂💦
ほんと、鬱に引っ張られそうになるのを子どもの笑い声でなんとか保ってます。旦那も私も無趣味なのがまた厄介。ほっとくのが最善ですね🥺✨- 7時間前
-
KUMA
落ちてあがるキッカケになったのが、今年こそ実母の還暦祝いをしようと(コロナ禍でしておらず。今年兄弟の子みんな七五三なので、兼ねて)企て楽しみにしてたのに実母が恐らく私の生活を見かねてお祝いしなくていいと連絡あり、泣いてたら、なんで泣いてるの?どうしたらいい?と考えてくれたようで、お祝い自体は中止のままですが、なぜか夫は元気になっていきました😂デイケア行きだして引きこもり脱却もしました😃
今回の休職、一ヶ月の予定が三ヶ月になり四ヶ月になり、いやムリじゃねと思っていた矢先の復活に“やれやれ…”て感じです。
ままりんさんもあるがままに過ごしていいと思いますよ😌夫に伝える情報は調整しますが愚痴ができたら話せる人に話してママリも活用!家事育児で大変なところはまずは夫以外で助けてくれる人を確保した方がいいと思います🥲- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私の場合なので参考にはならないかもしれませんが、
私が鬱で主人に支えてもらっています!仕事は働くもすぐ退職を繰り返し入院も何度もしてきました。
主人はずっと支えて暮れ優しくしてくれましたが時には厳しくしてくれてその時は言い方冷たいとか思ったりしたけどその後普段通りに接してもらえればなんの問題も無かったです。
主人が仕事で疲れてる様子を近くで見て私も頑張らなきゃ‼️となっていたので少し疲れちゃったから手伝ってくれる??って言うのもありだと思います!
あと鬱の症状が少し軽くなった時に主人に実はあの時支えるのが辛くて離婚したいと思っていたとカミングアウトされたことがあります。
その時すごく申し訳ない気持ちになり、主人も鬱になってしまったら責任が取れないって思って頑張りました!
離婚したかったとカミングアウトしてくれなければずっと同じことを繰り返して主人にかなり負担をかけることになっていたかもしれないので私はその言葉で頑張れました🤔
鬱で辛い時は休むことは大事です。
でも何か自分が変わるために努力することも大事です。奥様の本音を言ってみてはいかがですか??
あとはご主人がお仕事を休んでる間
自宅でどう過ごすかも大事かもしれませんね😣
私はかなり重症だったのか外に1人で出られないし日光もダメだったので、
日中カーテンを開けるの頑張ってみたり、ぬりえをしたりしてました😊
長々とすみません🙇🏻♀️
ままりん
1年半!結構長いですね😭しかもお子さんまだ小さいのにとも🍀さん凄いです💦
干渉し合わずそれぞれの時間を過ごした方がいいですよね。
うちの旦那もボーッとしてると、休んでる罪悪感とかが出てきて自分を責めて落ち込みます。土日はもうむしろ私だけでこどもと公園いった方が楽なんですが、1人じゃ滅入るとか寂しいとか言って必死な顔でついてきます。鬱陶しいとさえ感じる(笑)
今の心療内科の先生頼りなさすぎて変えたいんですが、〇ヶ月待ちとかがほとんどで会う先生見つけるのも、合う薬見つけるのも大変ですね🥲
とも🍀さん、1年半も休職されて、ストレスどうやって解消されてましたか?友達や親に愚痴は吐いてますか?そもそも旦那が鬱って、自分の周りの人に言いましたか?沢山すみません💦
とも🍀
わかります!ひとりにしないでって
言われますが、一緒にいるとイライラするんだよーって思うけどなかなか言えないですよね💦
うちの旦那は3ヶ月前に病院変えて少し良くなりました😌
精神科だからなのかあまり待たずに初診できました!
参考にならないかもですが、義母、義姉に愚痴ってました笑
あとは、子供が寝てる間に出かけたり、美容院いったりですね😅
1日1人はなかったですが、すこしは気分転換になりました!
周りには言ってないです
母には言いましたが、詳しくは話してないです😞
ままりん
そうなんですー😭さすがにそこまでは無下に出来なくて💦
病院変えるのも一つの案ですよね!背中押してみます✊🏻✨
私も、この前初めて義母に愚痴りました笑
なんだろ、義母は悪くないし旦那が悪い訳では無いけど、話聞いてくれたりいつもありがとうって言って貰えるだけで救われますよね🥹
お母様には話されなかったんですね。私はここでも母親にも愚痴ばかりで、つくづく自分も弱いなーと感じます😂💦