
新一年生の息子への関わり方や学童の利用について悩んでいます。平日夜働いているため、宿題を見る時間がなく、家事に追われています。学童に入れれば宿題を終わらせる時間ができるが、迎えの時間や費用が気になります。息子の学習環境や友達との関わりを考えると、どちらが良いのか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
新一年生の息子への関わり方と仕事、民間学童について…
学童に入れるべきか。今のままでいいのか。
私は平日夜働いていて、昼間は家にいます。この働き方にしてる理由は子供2人が2年間毎月熱やらひどい咳で休んでたからです。休むばかりで昼働く事を諦めました。
1年生の息子、歩いて帰ってきて15時15分ごろ家に到着🏠
そこからすぐ車に乗って小学校の隣にある保育園に下の子お迎え。
私が仕事の日は18時半に家を出るので、下の子お迎え後、すぐに家に帰り(16時前)お風呂ご飯洗濯物。すべて18時までに終わらせてから仕事に行ってます。
…宿題見る時間0。夜働いてるせいでお迎え後は家事にドタバタで子供達はご飯後YouTubeやゲーム。その間に家事。旦那も洗い物してくれてますが、私は洗濯物に追われてます。
お友達もほぼ学童です。このままでは息子は家に帰ってもお風呂、ご飯、私が家事してる間にYouTubeやゲーム。その後19〜19時半には今寝る。って生活してて、お友達との関わりもない、私との時間もない、宿題の時間もほぼない。でヤバいなと思ってます。
もし学童に入れたら、まず宿題終わらせてくれる(認定こども園提携の民間学童)お友達との関わりもある、とメリット多いなと思ってます。ですが、早くお迎え行かないと仕事間に合わないので遅くても16時お迎えにしたいです。
その時点で宿題終わってるのか?終わってなかったら本当に家でやる時間ない。ってデメリットも。
そして16時お迎えで月1万2千円。来年、年子の下の子もいれたら2人目2000円引きでも2万2千円。高いなぁと感じるけど、なんせみんなと同じ環境で宿題してくれるのはありがたい。
今は下の子をお迎え行かないといけないからタイムロスがあるので余計時間ないのかもしれません。来年下の子も一年生なので、そしたら2人とも15時過ぎには帰ってくる。
そこから16時までは宿題など見れる。そこからお風呂ご飯でも仕事間に合います。
みんなと同じ環境の方が学習習慣ついていいかな?と思いますが、1年生なったばかりで早くお家に帰ってアイス食べたい。歩くのが疲れた🥱と言ってる息子を見ると、学童入れず今のままでいいのかな?とか。何が正解か分かりません。
ひらがなも自分の名前の読み書きと他何個か読める程度なので、学童に入れれば周りの賢い子みていい影響貰えないかな?とか思って…
どちらにしても夏休みは民間学童行ってもらう予定ではいますが、普段の学童どうするか。
学童行ってない子少なくてびっくりしてます。8割学童です。
本来私が昼に普通に働けばいいんでしょうが、まだまだ年長の下の子も1ヶ月に1回は必ず熱出すので、仕事はこのまま旦那がいる時間帯にしたいです。
どうするべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰。
コメント

ママリ
私も夜働いていて、18時半には家を出ます😊上の子が4歳から働いていて、今はもう小5と小3です💡下の子が幼稚園だった頃のスケジュールで何か参考になれば✨✨
私は子どもたちの帰宅までに夕飯作りは終えて、下の子幼稚園14時帰宅。上の子学校15時帰宅→おやつ。16時からは宿題を見る時間です。大体1時間くらい?
で、17:30からお風呂(下の子が小学生になるまでは脱衣所で見守りしながら洗濯物畳む)お風呂を出たところから、夫にバトンタッチです。私は出勤。
「お風呂上がりの子どもたちを着替えさせたり髪の毛乾かす。夕飯をチンして食べさせる。寝かしつけ。」が夫の仕事です😊
20時に寝室に行くのが目標でした。
なので、1人でこなすのは無理です💦旦那さんの協力は必須😵💫
洗濯物は私はズボラなので次の日の朝ゆっくりやるんですけど、その日のうちにやりたい感じですか?
うちの子たちは学童行ってないので適切なアドバイスはできないですが、学童は「宿題をする時間」があるだけで、やるかどうかは本人次第と聞きます。特に16時までならオヤツ食べて終わりじゃないですかね💦行かせる理由が宿題や学習環境だけなら微妙かな…と思いました😢
はじめてのママリ🔰。
お子さんがある程度大きい先輩ママさんの回答とても参考になります🥺
なるほど🧐旦那も洗いものしてくれたり、歯磨きしてくれたりはしてますが、1人で私がやる事多いですね🤔
洗濯物はその日の汚れはその日に…みたいな感じで除湿機で夜の間に乾かすってパターンになってます💦
学童でも本人のやる気なんですね🫣
民間学童おやつの時間もあるみたいなので16時お迎えなら宿題無理かもですね💦行かせる理由は完全に宿題、学習環境です😅
子供ははやくおうちに帰りたいタイプなのでやっぱり下の子が1年生になるまではなんとか時間とって宿題の時間確保するしかないですね!できるとしたら下の子お迎え前か🤔16時15までにお迎えなので💦
色々相談して良かったです😮💨ありがとうございます😊