
6歳の自閉症の子どもについて悩んでいます。学校では大人しいのに、プライベートでは声が大きく、友達や弟に対しても厳しい態度をとります。注意すると一時的には従いますが、外では良いお兄さんのように振る舞います。このような状況を改善する方法はありますか。
6歳の子が自閉症何ですが疲れました。
学校では大人しい子で小さな声なのにプライベートになると煩いです。
例えば公園行って滑り台しようとして後の子が距離近かっかったり焦らす事をされたら大きな声で待って!って言って中々滑らないし。
我が子は一人遊びが好きでよく遊ぶ友達は一緒に遊びたいから遊ぼうと誘うも大きな声でダメ、遊ばない。
(結局遊びますが)
家でも弟が自分のおもちゃで遊ぼうとすると大きな声でだめ!あっち行って。
注意するとその時だけ聞きます。
外ではいいお兄さんのフリをしてます。
私も同じように言われたらダメと言うようにしてます。
そしたらされて嫌だと気づいてくれますかね?
- はーちゃん(1歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
ASDなら特性により気づかない子もいると思いますよ。
誘ってもらって一旦断るけど遊ぶみたいなこだわりでなければ…
自分は1人で遊びたいから断るけど自分が断られるのは嫌・気にしないみたいな子も結構居ます。
うちの子もそんなところありますけどね。
伝えるとしたら「それは相手が嫌だよ」だけではなく、どうしたらいいのかも伝えるのがよいかなと。
中々滑らないのもこだわり等の可能性はありますけどね。(うちの子もですが同じような子をそれなり見てきました(笑))
根気は必要だと思います。
1人で遊ぶのも悪いことでは無いのですが上手く断る術等を身につけないと本人が苦労しますよね。
コメント