※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Raa
ココロ・悩み

1歳半の子供の発語が少ないのですが、効果的な促し方や発達障害の可能性について教えてください。

1歳半の子供がいるのですが、発語が少ないです。
発語を促すには何が効果的でしょうか?
発語が少ないと発達障害など考えた方がいいのでしょうか?友達の子供も2ヶ月早いのですが沢山話していて不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

現時点でどのくらいなんでしょうか😊??

保育士してますが1歳半で発語ほぼなしの子
わりと、たくさんいますよ🥹🤍
たくさん話してるお友だちのお子さんが早いだけですね😂!!

その他発達に気になるところがなければ
まだまだ言葉を吸収している時期なだけだと思います!!

聞いた言葉をすぐ真似して発するタイプの子と、
理解はしてて溜め込んでから爆発させていくタイプの子がいます!

理解ができているなら現時点でそれほど
心配しなくてもいいと思います🥰

  • Raa

    Raa

    パパ、アパ(アンパンマン)、バ(バイキンマン)、くっく(靴下、靴)、返事などの「うん」ぐらいですかね🤔
    ほんとですか😭
    もうそれ聞いて安心しました。

    理解して溜め込んでから爆発させていくタイプなんですかね?オウム返しなど全くないので心配になってました💦

    「ズボン脱いで」や「靴や靴下脱いで」、「ゴミ捨てて」や「お外行こ」「車、本持ってきて」など理解はできています!
    普通でしょうか??

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけ出てれば、早くはないけど普通に月齢通りの発達段階だと思います😊し、
    理解もできてると思うので問題ないと思います!!


    発語は本当に個人差が大きいのであまり周りの子やSNSを見過ぎないほうがいいです♡
    SNSは特に早い子ばかり載ってるなぁと私も見ていて思います!笑

    言葉は早くてよく話すけど2歳超えて
    発達に課題が見つかり診断がついたお子さんも何人も知ってます😖
    ある程度理解でき始めていて、現状そのくらい話そうとしたり話していたりするなら全然様子見でいいと思います🤍

    お子さんが興味を持ったものを言葉にする
    (車見てたらブーブいたね!や、
    指差ししたら「◯◯だね!」)
    あまりにも長い言葉で声掛けをするよりかは
    まだ単語の段階なので短くわかりやすくを意識してあげるといいかもです😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちの娘も1歳半で発語ほぼありませんでした💦
あーぱ(アンパンマン)、わんわん、ば!(バイキンマン)とか本当そんな感じで、1歳半健診で絶対引っ掛かるだろうな〜と思っていたのですが、指差しは出来ているし、こちらの言ってることは大分理解していたので、理解しているけど、言葉は出ないのかな?と言われました😂
そのときの保健師さんには、文章で話しかけてあげてねと言われました。例えばクレヨン取って欲しいのね〜、わんわんいるね〜など。
その後1歳8〜9ヶ月くらいから、どんどん言葉が増えていき、今ではお喋り上手だね〜とよく言われます🥹
発語を促すの難しいし、心配ですよね😫💦