※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児をほぼ一人で行ってきたのに、子どもがパパに懐いていることに悩んでいます。私が拒否されることが多く、夫が同じことをするとすんなり受け入れられるのが悲しいです。妊娠中の影響も感じて辛いです。

生まれてから4月に入園するまでほぼワンオペしてきて、夫婦ともにいる時にだって一緒にいるのも、一緒に遊ぶのも、ご飯準備するのも、ご飯見守って食べさせるのも、着替えも、寝かしつけも私がやってきたのに、何でそんなにパパっ子なの?
何で私はダメで、パパはすんなりなの?
それで助かることも多いけど、拒否される頻度高過ぎて悲しいし、虚しい。(私が拒否された後、夫が同じことやるとすんなりで夫がドヤ顔するのも腹立つ)
やっぱり、妊娠してるからなんか感じてるの?拒否してるの?
それだとしても辛い、、

コメント

ままり

それは、ママなら嫌がっても嫌いにならないって分かってるからです。

パパには嫌でも愛想振りまいとかないと嫌われるかもしれないから。

ママにしか本当の気持ち言えないから、本当はやりたくないけどパパならやる、ママは絶対大好きでいてくれるからわがままいってやらない、です。

はじめてのママリ🔰

珍しいから、と思ってます。すり寄らないと構ってくれない人だから。

家庭内別居で数年完全育児放棄の夫をまれに見かけたら、「パパ!パパ!大好きー」とキャッキャッしてるのをみて、最近そう思うことにしました💦

パパ好き度ではなく、パパ珍奇度と思えば、多少気は楽ですが…子ども側じゃなくて、パパ側にいらっとしますね!
ドヤ顔されたら「普段やらないから、珍しいんだね」と言ってしまいそうです…