※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

院内保育園と市の保育園のどちらに預けるか悩んでいます。通勤の利便性や夫の意向も考慮し、経験談を教えていただけますか。

【院内保育園か市の保育園にするか】

私は看護師をしていましたが、引越しに伴い今は働いておりません。2歳の子どもがおり、夫は出張や日祝に仕事が入ることもあります。

職場探しを進めており何ヶ所かに目星を付けている状況です。しかし①院内保育園のある総合病院か、②市の保育園に預けてクリニックで働くか悩んでいます。

①の場合
車の運転が苦手のため自転車で15分くらいの病院か、電車とバスを利用して40〜60分くらいの病院になりそうです。これには行き帰り子どもも一緒に満員電車やバスに乗らなければいけないことが心配です。

②の場合
こちらは自転車で15分、天気の悪い時は徒歩で30分orバスで10分の通勤になると思います。
保育園はそのクリニックまでの道沿いと、少し(5〜10分ほど)それた場所で申し込みしようと思っています。
夫も保育園に送迎することもできるので、①の場合より自分の負担が軽いのでは?と思っています。

夫は総合病院に勤めてほしい雰囲気なのですが、私は②のクリニックで働きたいなと思っているところです(クリニックは未経験ですが💦)。

院内保育園利用している方や、保育園預けてから職場に行っている方の経験談や意見がいただきたいです。よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

院内保育園に預けてます!自転車で15分くらいですが、車の方が楽なことに気づいて車で通勤してます🚗
電車は一駅ですが、朝も帰りも満員で自分の荷物と保育園の荷物持って子どもを抱っこして乗るには厳しすぎて、1回で断念しました😅なので、電車とバス利用して40分のところは、働き始めたら辛くなってくるかもしれません、、、

保育園が18時以降延長料金があり、今はフルで働いているので、定時が16時40分で、忙しい日は17時40分に仕事を切り上げてダッシュで着替えてお迎えに行って17時58分とかに行くこともあります😅
同期が同じ病院で、市の保育園に預けているのですが、残業になった日は保育園のお迎えが間に合わないから、義母に頼んでるって言ってました。私は旦那が単身赴任で近くに祖父母もいないので、それが難しいため、今の残業ありの働き方だと市の保育園に預けるのが難しいので、今の職場にいる限り院内保育利用続ける予定です!

本当は市の保育園に預けて、1人で通勤した方が楽だろうな、、、とはずっと思ってます笑

あとは市の保育園だと共働きだと保育料が高くなるので、院内保育の方が格段と安いのがメリットですね😂

大きい病院の方が人がいて、休みが取りやすいのは子どもが小さいうちはメリットですが、働くのははじめてのママリさんなので、働きたい方で選んで保育園決めても良いと思います!!

私もゆくゆくは今の病院辞めて、市の保育園に預けてクリニックとかで働きたいです⭐️

あとは、市の保育園に入れるかどうかですね😅私は育休中に退職して、市の保育園預けようと思いましたが、激戦区だったので求職中で保育園入れようとすると点数が低くて入れそうにないので、点数確保するためにも復職しました🥹
院内保育なら点数関係ないので、必ず入れて復職もスムーズに行くと思いますが、市の保育園申し込んで、仕事探すのはもしかしたら大変かもしれないです、、、

私は院内保育+大きい病院の方しかわからないですが、もし何か聞きたいことがありましたら聞いてください!😀