
職場に新しい人が入ると自分のポジションを奪われないためにわざと仕事…
職場に新しい人が入ると自分のポジションを奪われないためにわざと仕事を教えない場合ありますか?
仕事を覚えだすと余計に腹が立つのか、間違ったことを教えてくる方など。
私は資格持ちですが、
実務経験がないのと新しい会社のシステムは使ったことがないので、仕事できない人と言われても否めません。
仕事ができるようになって、会社に貢献したいですし、同じ課の方のフォローが出来るようになって円滑に仕事を回したいです。
ただ、システムの使い方などを教えてもらえず
困ってます。
『これは〇〇ですか?』と聞いても
『ちょっと忙しいんで後からでいいですか?』と言われ終日放置で回答なし…。
忙しいと言ってきたのに携帯ポチポチ触り出してお手洗いから帰ってこなかったり、、、
でもボーっと仕事せずに待ってる訳にはいかないので
自分でどうにかしようと試みているものの、
重要事項やお金をシステム上扱うため、合っているのか分からないまま進めていくのは、とてつもなく怖さがあります。
先日、私のシステム設定ミスで
外部からクレームになりました。
『これは〇〇の設定で大丈夫ですか?』と社内の方に何回か確認した事項でした。
『それでいいんじゃないですか?』と適当に返されましたが、その通りにやったらクレームになりました。
資格持ちなので知識はあっても
会社のルールやシステムの使い方を教わらなければ仕事ができないですし、クレームになり迷惑をかけます。
この状況、どうすれば突破できますか?
転職して間もないので解決策がほしいです。
ちなみに上司からは
『〇〇さん(間違えたことを教えてくる方)に仕事おしえてもらってね』と言われております。
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら上司に、◯◯さんが教えてくれないので教えてください!って言ったゃいますね。
それでその人に文句言われようが、教えねぇのが悪いじゃんかよ!逆ギレしてくるなら最初っから意地悪してないで教えろよな!って話しです🤔
私は逆に自分が楽してほどよくサボりたいがためにさっさと覚えてくれないかなって思うタイプです😅笑

はじめてのママリ🔰
教える側の責任ですよ。
○○さんからは教えて貰ってません。
指導者変えてください。が1番です。
その人以外いないんですかね💦
私は教えられる側で先輩に言われました。
教えた人が悪いから下が育たないと。
-
ママリ
私も指導する側の人間でしたが、
新人がどうなるかは自分の責任だと思ってましたし、
何より新人が育つのが嬉しさに感じてました!
けど、違う方が居るものですね( ; ; )- 5時間前
ママリ
上司が常に職場に居らず、
社内の方には間違えたことを教えられるので信じまいと
上司に『これは〇〇でよろしいですか?』とメールするのですが
『〇〇は詳しくは社内の方に聞いてね!』と返されます( ; ; )