
保育園で子供に怒鳴り、手を上げてしまったことを悔いています。子供が物を投げたことにイライラし、年下の子に当たりそうになった際に感情が爆発しました。謝罪はしたものの、トラウマを与えたのではないかと心配しています。お迎えが憂鬱です。
この間保育園で子供にブチ切れてしまいました。、
その日はお迎えに行った時からいつも以上に言うことを聞いてくれなくてイライラしていました。
靴を持ったのに履かずに走り回った時点でイライラもピークにきていて、叱ったら子供も不機嫌になり持っていた靴を投げました。
気に食わないことがあるのよく物を投げる子です。
その投げた先に年下の子がいて当たりそうになりました。
そこでプッツンきてしまい子供を怒鳴りつけ、頭を引っぱたいてしまいました。
子供はギャン泣きしましたが構わず年下の子に謝らせました。
保護者の方にも謝りました。
保護者の方もそのお子さんも靴を投げたことよりも私がブチ切れて手をあげたことにビックリ&どん引きしているようでした。
自分の感情を抑えられなかったことに恥ずかしさと手をあげてしまったことに対しての申し訳なさとで本当に消えてなくなりたいくらいの気持ちでした。
帰ってから子供には物を投げてはいけないこと、叩いてごめんねと泣きながら謝りました。
あんなに怒って子供に手をあげたのは初めてです。
子供にも怖がらせてしまったと思います。
トラウマを植え付けてしまったのではないかと心配です。
今回の保護者の方と顔を合わすのも気まずすぎるしお迎えが本当に憂鬱です。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

ママリ
いつも育児お疲れ様です🫶🏻
誰しも、我が子に対して謝られたら(大きいことじゃない事)大丈夫ですよ〜😊って感じだと思うんです。
そこに今回のママリさんのお子さんへの対応はドン引きしてるって感情じゃなくて「怪我もしてないしほんとに大丈夫だよ」って意味合い?なんじゃないでしょうか🥺
私がその保護者なら、そこまで謝らなくて大丈夫よ〜!泣かないでいいよ〜!ごめんね言えたね!ってなるしお母さんに対してドン引きとかないです💭
でも人間我が儘?なもんで、怪我はなかったとは言え何も言葉がなかったら「何も言わんのんかこの親」って軽く思ったりもしちゃったり。
基本的に育児してたら引っ叩きたくなることなんか何百回とあるし実際ゲンコツもしたことあります。それは大きくなるにつれて女の子は特に口が立つし苛々の回数もめちゃくちゃ増えるし。
だからそんなに気負いしなくて大丈夫!
だってちゃんと帰って悪いことは悪い。でもママもごめんねって言えてますじゃん!って打ちながらそのお母さん想像するだけで目がうるうるしてきてる私。笑
いいのいいの。
そんな時だってこれからまだまだある。
お母さんの前に1人の人間だもん。
大丈夫大丈夫。
また明日から気持ち切り替えて育児頑張りましょう〜!!

はじめてのママリ🔰
お気持ちは分かります😭
けど、やっぱり人前で子供を怒鳴って叩くお母さんって日常から子供を怒鳴って叩いてるんだな…って勘違いされちゃうので、人前だからこそ我慢です。
いつも頑張ってるのにもったいないです。
子育てお疲れ様です😢

きなこ
第一子でしょうか?
こればかりはね…通り過ぎてみないと分からないのでピンと来ないかもしれませんが、3歳前の子なんてまだ人間未満のちょっと大きい赤ちゃんだからね💦
言う事を聞かせようとするとストレス溜まるしシンドくなっちゃうんですよね…
真面目にまともに向き合い過ぎるとママがただただ疲れて削られていっちゃうから😭
「はーいはいはい、さ、帰りますよー!」ってさっさと抱えて、靴もママが履かせてサクッと連れて帰っちゃうでまだ全然オッケーだと思う派です。
自分でやろせなきゃ!は通用しない日も多いですが、別に拘らなくていい。
ちょっと促してダメならもうお互いギャーギャー言い合っても不毛なので、ママがさっさとやっちゃうで大丈夫。
お菓子、スマホ、おもちゃ、ありとあらゆるツールを使って釣ってしまえばそれでヨシ。
あと数年後にはちゃんと指示も通るようになるし、ある程度は話し合いで納得させる事も出来るようになります。
今はまだ、そんなに人前でキレ散らかすほど真面目にやらせなくていいんですよー!
かく言う私は上の子(小学生)にキレまくってますが、下の子(3歳ちょっと)がどんなに言う事聞かなくても全然イラつかないから不思議なもんです。
毎日お疲れ様です。
でもね、ちょっと大きいだけの赤ちゃんにそんなに真面目に向き合わないでー!
ただただ可愛い!だけでいい時期ですよ!
コメント