
もうすぐ2歳になります癇癪がひどいです、、、例えば夜ご飯の後ベビーチ…
もうすぐ2歳になります
癇癪がひどいです、、、
例えば夜ご飯の後ベビーチェアのベルトを締めたいと
泣くのでこうしてこうして〜って教えたら
こうして〜って言いながらしてくれるのはいいのですが
うまくカチャン!とならなくて怒り出したり
保育園お迎え行くと基本的に私と目が合っても
ふん!まだ遊ぶ!って感じで帰ろうとしません
帰ろっかーってなったらぐずりだす
車乗ろうとすると暴れ出す叫び出す、、、
たまにのパパやばぁばのお迎えだと
猛ダッシュで来るのに、、、
今日もお迎え行って保育園のおもちゃを
持って帰ろうとしていて
先生にどうぞしてって言うといややの一点張り。
先生が何言っても私が何言ってもギャン泣き。
おうち帰って大好きなアンパンマン見よっかとか
お茶が好きなのでブーブー乗ってお茶飲もっかとか
いろんな手を尽くしてもそり返るわ泣き喚くわで
疲れました
結局お迎え行ってから車に乗るまで40分くらいかかりました
お迎えの時車道に急に走り出そうとしたので
私も慌てて追いかける様に少し走ると
逃げるとかじゃなく、手と頭ぶんぶん降っていやや〜って
地べたに寝そべりギャン泣き
正直しんどいです
歩くのも嫌
手繋ぐのも嫌
抱っこも嫌
なにもかも嫌
別に私のこと嫌いじゃないのはわかってるのですが
ママという存在を拒んでいるかの様な態度だったり
仕草だったりされるのが結構キツイです
癇癪もいつかおさまると思って耐えてますが
中々限界きてます
- いーちゃんママ(1歳10ヶ月)
コメント

てんてんどん
イヤイヤ期ピークですね😣
イヤイヤ出来るのは、ママが大好きでママが自分の全てを愛しているってわかってるからですよ😊💓
今は「自分で」したい、決めたいが爆発中なんでしょうね。
「お母さんも悲しいよー」って伝えていいと思います。
同じテンションで駄々こねてみたことあります。子どもの方が引き気味に冷静になりました(笑)
あと、癇癪起こす前に先に自分で決めさせておくのも効果ありました。
親が許容出来る選択肢の中から選ばせる形でOKです🙆♀️
急がない、大丈夫な場所の時は、何も言わずにただ見守るってのも🙆♀️
まぁそんなこと言ってる私は、娘のイヤイヤ期がひどすぎて、感情的に何度も怒ったことあります😂
やってられない…。って思うこといっぱいありますよね🥺
もうしらん!勝手にしなさい!置いて先帰るから!なんて平気で言ってました。
逆効果もしくはトラウマ残すだろう悪い例ですよね💦
だけど今は、頑固なとこはありますが話せばする切り替えられるようになってます(笑)
いーちゃんママ
そうわかっててもやっぱりしんどいが勝ちますよね💦
一緒に泣き真似した事はありますが逆効果でした😩
先に自分で決めさせておくのは
例えばどういうことでしょうか??
私もほぼ毎日の様にもう知らないよママ帰るよ〜ばいばいって言ってしまってます、、、
ダメなのはわかっていても
それ以外どう伝えていいのかもわからず、、、