
もうすぐ4歳になる年少さんの娘がいます✨喜怒哀楽が激しく、興奮すると(…
もうすぐ4歳になる年少さんの娘がいます✨
喜怒哀楽が激しく、興奮すると(楽しい時や怒ってる時)大声で叫びながら自分の意見を主張します😥私はそれがすごく恥ずかしくて嫌で嫌でたまらないんです。周りの大人は「おぉ~元気だね」「男の子みたいだね」「面白いじゃん笑」などといった反応ですが明らかに引かれてる感じがします😣
夫も私もどちらかと言うと静かなタイプで、家でも叫んだり大声を出すようなことはありません。娘が私たちとは全く違ったタイプなので、育て方というより娘の生まれ持った性格なんだとは思いますが、娘を連れて外に行くのがすごくストレスが溜まるので辛いです。
今日も大きな公園に連れて行ったら、可愛らしい女の子たちの集まりの中にズンズンと入って行き、大声でいきなり「誰か遊ぶ人ー!!!!いないのー!!??」と叫びました。そこにいたお母さん方は皆さん笑ってましたが、本当に恥ずかしくて私は近寄れませんでした😢
パパがブランコを押せば「もう押さないでよー!!!!」と叫び、隣で乗ってた子とお母さんが笑ってました。なんでもっと優しく言えないんだろう。そう思うと悲しさとイライラで感情がぐちゃぐちゃになりました。
本当は明日また違う公園に行く予定でしたが、イライラしてた私は「大きな声出すから明日は公園連れていかないよ」「家にいようね」とわざといじわるを言って泣かせてしまいました。「嫌だ嫌だ行きたいー!!ギャー!!」と言った感じでまた大騒ぎ。本当に辛い。
優しくて穏やかで可愛らしい女の子になって欲しいとか、なんで周りの友達の女の子たちはみんな大人しくて可愛いのにうちだけジャイアンみたいなんだろとか、もういつもこんなことばっかり考えてます。
いつかは落ち着くのでしょうか。
同じような経験された方いませんか?
- ママリ

きなこ
お疲れ様です✨
同じ学年の7月で4歳になる娘がいます😊
質問の回答になってなくて申し訳ないのですが、クラスを見てても、本当に十人十色というか同じ性格の子っていないですよね!女の子だからってみんなが穏やかでもなければ、男の子だからってみんなが激しい遊びが好きで騒がしいわけでもないし、色んな子がいるなぁって思います!
性格は変わりますよ!私自身は未就学児のときはずっと人見知りで父の後ろに隠れてるような子供だったけど、だんだんと外交的になり小学生のときはなぜか学級委員とかやるタイプで中高は運動部の部長やったり、、今も人見知りはしない性格です。
弟も小学生までゲーム好きな静か〜なタイプだったのに、なぜかバスケ部に入部してからは典型的な陽キャに転向し中3で全学年合唱の指揮者やってました笑
成長していく中で、付き合っていく友人関係の中で自分の地位とかキャラとか見つけていったり、好きなもの嫌いなものに出会ったり、いろんな経験や出会いをして、どんどん性格は変わっていくと思います!
娘さんはまだまだ3歳で赤ちゃんみたいなもんです!ママから見て今はどうしても気になるところがたくさんあるかもしれませんが、これから幼稚園小学校といろいろな経験をしていく中で色んなことを覚えていくでしょうし、好きな男の子とかができたらもしかしたら恥じらいなんかも出てくるかも…?🥰
今の娘さんにも、ママから見ていいところたくさんありますよね😊?伸ばしてあげたい良いところ、ぜひ教えて欲しいです😆❣️

はじめてのママリ🔰
うちは今4歳の年中の娘がおりますがうちも声が大きく喜怒哀楽や自己主張が激しいです😂
(うちの場合は私が喜怒哀楽がはっきりしているので私に似たのだと思いますが😅)
ママリさんの場合はパパママとも静かなタイプなので気になってしまうのですね💦
うちも男の子に負けないくらいの活発さで
大人しくて穏やかで可愛らしい女の子を羨ましくなるお気持ちよくわかります。
今でも毎日元気いっぱいで怪獣のようなところはありますが4歳になったら少し落ち着いてきたように思います✨️
あと、前向きに捉えて
初対面のお友達の輪に入って遊ぼう、と言える積極的な面は褒めても良いと思いますよ!
うちも公園で初対面のお友達に声をかけて遊んでいます。
幼稚園でいわゆる大人しい子のママさんには「うちはとにかく恥ずかしがり屋で自分から積極的に誰かに遊ぼう、と誘えないからいろんなお友達と遊べる◯◯ちゃん(娘)が羨ましい」と言われたり
幼稚園の先生には「◯◯ちゃんは先生が「これ前でしてくれる人ー?」と言ったら「出来るよ!」と積極的に手を挙げて見本になってくれます」など褒めてもらえました😊
ブランコで「押さないでよー!!」と叫ぶ点については
うちの娘は「かわいいお姉ちゃん」になるのが目標らしいので
「今の言い方はかわいくないなー、かわいいお姉ちゃんはもっと小さい声で優しい言い方するんだよ?」など言っています😆
周りの人が明らかに引いているのかどうかはわかりませんが
ガチでドン引きしているのなら笑いも出ず「うわっ…」という反応になると思いますよ!
そんなに気にされなくても大丈夫なんじゃないかな、と個人的には思います✨️
(私は周りに笑われたら「あはは〜元気が良すぎてすいませ〜ん」とへらっとごまかしてます😅)
長文になり失礼しました💦
一緒に子育てがんばって行きましょうね😌

mii
うちの5歳のジャイアンも同じ感じです!
結構そういう子いますけど、自分と違うと戸惑いますよね💦
そしてそういうタイプは抑圧するともっと中間反抗期でひどくなるので、受け入れ、認めてあげた方が信頼関係も築きやすいです。
ご夫婦共に静かなタイプとのことで、ジャイアンを恥ずかしく思われるかもしれませんが、他の方も仰る通り裏を返すと長所になるのでご自身と違うタイプだとしても
それが個性として認めてあげた方が今後の関係性としても絶対良いです!
コメント