※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna*☻⁂
子育て・グッズ

2歳児の腹痛の原因って何でしょう?もう何ヶ月も前からなんですが、次男…

2歳児の腹痛の原因って何でしょう?
もう何ヶ月も前からなんですが、次男がふとした時に
「お腹痛い😣」と言います。でも、食欲も元気もあり
便は普通便が毎日出ています!たまに硬いのから
柔めになったりしますが…💩痛いと言っても走って
遊ぶし、その後聞いたら「痛くない。」って言ったり…
やはりストレスなんでしょうか?特に食べ過ぎたりは
ないですが、お菓子を欲しがって常に食べています😭
(同居してておばあちゃん達がすぐあげます💦)
環境の変化からなのか保育園では4月に入って中頃
泣いて「ママ〜」と言う事が増えたり、朝も登園時に
「行きたくない。」と言うようになりました。5ヶ月半で
預けて、もう2年経ちますが今の方が泣いてます…
慣らし保育中の方が大丈夫でした。色々と分かってくる
年齢でもあると思いますが、上の子も年少の時辺りまで
環境の変化で泣いていてしばらく登園しぶりをして癇癪
起こしたりして保育園と保健師さんに相談したりして
去年、発達検査をしてみたら発達障害でした。
ADHD・ASD・軽度の知的障害です。今は放デイや
学校も支援級に入れてて、お薬も飲ませて少しですが
落ち着いて過ごせている感じです!やはり次男も
怪しいのかな?腹痛が病気からなのか、食べ過ぎなど
からなのか…何も分からず不安です…
離乳食開始した頃から乳糖不耐症にもなったのでお腹
弱いのかなーーー!?あたしも産後に不安障害になり
元々心配性なので自閉的な傾向はあると思います!
コミュ力もあまりないですし💦これからは次男の事で
色々と相談に乗ってもらう予定ですが、やはり親や兄が
発達障害があると弟など兄弟も遺伝したりするの
でしょうか?入園進級式でも一人だけ外に行きたがったり
あたしの近くにいないと泣いて癇癪起こして手に
負えなかったので、気になって仕方なく、次男の事でも
不安が強いです😩💨今はまだ様子見ですが、検診まで
不安です(つД`)そして寒暖差からなのか太ももに
蕁麻疹のようなものが出来てます!以前もお風呂上がり
などに出た事があって、小児科では寒暖差アレルギーと
言われています。アトピー体質とも言われてるので
肌は弱いようです💦夜にステロイド入りの軟膏を
塗っていますが、良くなったり悪化したりの繰り返し。
鼻水もなかなか治らなくて耳鼻科で薬をもらってます。

コメント

はじめてのママリ

腹痛について
 痛いと言われた時に、寝かせてお腹を押してみてください。どこが痛いの?と。食べ過ぎやストレスにより痛みなら胃のあたり。盲腸なら右下あたり。下痢や便秘など大腸の調子なら左のあたり。
 何を食べていたか、何かストレスになることがあるか「ふとした時」ではなくて、時間帯も記入します。食後何時間なのか、空腹時なのか。何分痛いと言ったのか。

行き渋りについて。
 慣れてきて年齢も上がり色々と分かるようになり、イヤイヤ期でもあるので行き渋る子が増える時期です。これは、ハグしてあげたり、子供の好きなキャラクターと一緒に登園したり、工夫してなんとかするしかないです😂時が来たら、行けるようになります。

発達障害について。
 遺伝はあります。ただ、必ず遺伝するわけでもなく、程度も個人差があります。

まずは、小児科に受診をして腹痛について相談すること。そのためにはもう少しお子様を観察。そして、できれば痛いと言ってるタイミングで連れて行くこと。

アトピーについても小児アレルギーの方がいいです。夜だけステロイドいりという塗り方がアトピーの治療法ではありません。朝晩たっぷり2週間、綺麗になれば少しずつ減らして行く方法が適切です。

発達障害については、専門家に受診です。検査を受けなければ、保育士さんにもわかりません。

  • anna*☻⁂

    anna*☻⁂

    返信ありがとうございます😊
    すごく分かりやすく回答してくださって本当にありがとうございます😊
    行き渋りに関しては年齢的にイヤイヤ期や色々と分かってくる時期なので、泣いて登園して「ママ〜」って言うのも仕方ないのかもしれないですね!慣れてくると大丈夫かもしれないですし⭕️兄がずっと泣いてて、不安なのかそれで発達障害が見つかったのもあったので下の子もなのかな?と少し気になってました💦腹痛についてはしっかり普通便が出てるので様子を見てみようと思います!痛いと言ってずっと泣いてるわけでもなく食欲や元気もあるので😄
    蕁麻疹の方はアトピー体質や寒冷蕁麻疹と以前言われてましたが、ストレスなどからも出たりするし、引かなければもう一度受診してみようと思います!かかりつけの小児科がアレルギーの方も見てくれるところなので肌の様子もしっかり見てもらいたいと思います!
    たくさん質問の回答ありがたいです😭

    • 2時間前