※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もう子育てがわからなくなりました。小2の息子がいます。今日主人がちょ…

もう子育てがわからなくなりました。
小2の息子がいます。今日主人がちょっと出かけて私と息子は留守番でした。私は具合が悪く横になっていて、子どもは私が横になってる部屋の隣で過ごしていました。主人から10時から30分間テレビOK、その後30分宿題や勉強という約束をして出かけました。
しかし子どもは主人が出かけてすぐ、テレビを見始めたので私が怒りました。
今までも何回か約束した時間を守らず見たりすることがありました。勉強も30分と言いながら15分くらいで終わらせたり…。主人がいないと好き放題です。
学校でも花粉症と喘息があるのでマスクさせますが、私から見えなくなると外す、通学路、横断歩道は歩きなさいと言っても見えなくなると走る…。
何度何度言っても守りません。もうどうしたらいいですか?
また親が見てなければルール破ってもよいと思わないように話すにはどうしたらいいですか?叱ってもどこか上の空の感じで、いつか万引きとかしたらと思うと怖くてたまりません。

コメント

まい

何故10時から30分テレビ、その後30分勉強なのでしょうか。
そのスケジュールにはどんな意味があって、誰が決めたんですか?

息子さんが決めて、それを守れないのなら心配ですが、理由がないのなら守る意味も分からないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ…普段出かけない日はそんな感じにしてます。勉強は土日はどこかで30分から1時間やろうねと決めてます。

    • 2時間前
  • まい

    まい

    そんなにガチガチに親がスケジュール決めなくてもいいのかなと思いますよ😄

    勉強も時間よりその日の課題を出して、それが終えられたら十分ではないでしょうか。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も相手できない程つらいときが毎月あります。でも主人がでかけもするその時、時間通り過ごせるようにと考えてました。課題も時間よりは具体的に課題を出したほうがいいのですね。

    • 2時間前
はじめてのママリ

うーん…この文章見るだけではそんな万引きするような悪い子に育ちそうな感じはしないですけどね💦
うちも小2男子いますけどそんなもんです😂笑

まず、なんでテレビは10時からの約束だったんでしょうか?
別にご主人が出かけてからすぐ見ても、30分という時間が守れたらそれでいいと私は思ってしまいますが💦

時間を守れないのも、30分って感覚を自分で分かってないとかはないですか?
うちは時間が守れなくて、なんでかなぁ?といろいろ考えて、実感タイマーという時計を買ってからちゃんと守れるようになりました!
30分が視覚的にわかるし、タイマーも鳴るので切り替えできます☺️

勉強もなぜ30分なんでしょう?意味があるんでしょうか?
プリント2枚とか、ドリルここまで、とかの方が分かりやすい気がします。

マスクももうこの時期暑くないですか?
喘息があるとのことでマスクあった方がいいのかもしれませんが、もう少しお子さんの気持ちに寄り添う対応でもいいのかも…と思ったりしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出かけない日は10時からテレビなど決めてます。確かに主人が出かけてからでもなのですが、それでも30分過ぎても見続けます。たぶんタイマーかけたとしても主人や私がいなければ見続けます。実感タイマーは購入しようかなと考えてましたが、購入すぐしようと思います。
    勉強は土日どこかで30分〜1時間やろうねと子どもと話して決めてます。

    マスクは3月くらいからしてました。まだ寒い時で、花粉も大量の時でした。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

しっかりした子ならルール守れるかもしれませんが、小2ってそんなもんじゃないですかね?
うちも小2の娘がいますが、同じような感じですよ🤔
10時までどのくらい時間あったのかわかりませんが、その間何をしようかとか空白の時間の使い方がまだ難しいのかなと。
うちも花粉症で毎日マスクして行きなさいと家を出る時はマスクしていますが帰ってきたらしていないし、そのマスクはどこいった?って感じです。
周りはしていない子が多いですし、少しずつ気温も上がって暑いのかもしれないです。
歩いて行きなさいと言いますが、ほぼ毎日走っていますよ😂
私は仕事行くので見ていませんが、ママ友がしっかり見てくれているので「今日と走って行ったよ〜🤣」と教えてくれます。
なんで走るの?って聞いても「走るの楽しいもん🎵」だそうです。
そうだよね〜、小学生ってそんなもんだよねって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう小2だよ!とよく言ってしまいます。10時までは20分くらいありました。一人っ子ですが、1人遊びが苦手です。
    マスクも、また寒い3月で花粉もすごい時に外してました。おかげでよく咳が続いてしまい…。
    走るのも通学路見てますが息子くらいで他の子は落ち着いて歩いていてなんだか恥ずかしくなります。
    なんか私の考えがギチギチなんですかね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう小2だよの気持ちもわかりますが、小2ってまだまだ子どもだと思いますよ🤭
    大人だって携帯やテレビ以外で20分過ごそうと思ったら、何しようってなりませんか?
    マスクだって、大人だからこそ花粉症でマスクしようってなりますが子どもにはまだ理解できないことかもしれませんよ🤔💦
    全員を見てうちの子だけ走っていると断言できるなら話は別ですが、周りを巻き込むわけでもなく1人で走っているなら気をつけなさいというくらいでいいと思いますけどね!

    考えがギチギチというか、ちょっと厳しいかなと思いました。
    うちも上に述べたように、いくら走るなと言っても走って行きます。
    走ると疲れるのにな〜とか思いながら、それ以上何も言いません。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ子どもなんですね…。
    確かにスマホ以外なら何しようってなりますね…。
    走るのも、通学路は狭い所があるし、ぶつからないかな?とか自転車も通るのでソワソワしてしまいます。
    2年生になってから先生に怒られることが増えた為、厳しくしないととは思っていますが、加減がわからなくなり、イライラも加わってしまいます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

「子供から好かれてる親」にならないと子供は言うこと素直に聞きませんね。

うちは子供小学生2人、私の言うことをほんとよく聞いてくれて、何でこんなに私の事好きなんだろ?😅ってくらい大好き大好き💕なんですが…。私が面白い事をよく言ったりやったりして子供をよく笑わせる、ノリが良い、ユーモアがある、子供の話をよく聞いて面白く会話する(夕飯のときとか2人で自分の事ママに話したくてお互い自分が自分が!でぶつかり合いながら話すので笑「ちょっとうるさい笑、一旦黙ってご飯食べよ…笑」とかします)

「そろそろYouTubeやめなー」とか注意みたいな声掛け私もしますが、すぐやめますし、「じゃあママ一緒に〇〇しよぉ〜♪」ってなって、ちゃんと求められればできる限り一緒に何かやりますし、ちゃんと子供に向き合う、答える、勉強とかも一緒にやってあげます、「やりたくなーい」って時は「ほら!横で見ててあげるからやりな」って言って一緒にあーだこーだお喋りしながらやります。

口だけ出して子供に付き合う時間が少ない親とかの言うことは聞かなくなりやすいと思います。
自分が子供でどういう親だったら好きになって何でも言うこと聞きたいかなぁと考えて、その理想の親に自分はなれてるか考えてみるといいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい、子どもが本当によく言うこと聞いてくれてなんて言ってみたいです🥺✨
    ただ環境は似てるんですよね…。私が小さい頃は全く面白みもない家庭で育ったので、そんな家庭にはしないと誓って結婚しました。
    主人がとってもユーモアでさらっと面白い事言うので私達がゲラゲラ笑いながらが生活しています。宿題も主人が毎日分かるまで見てくれますし、テレビもおしまいと言えばさっと辞めます。言わないとやめませんが😂
    こうしたいという気持ちは主に主人が向き合ってます。(私がちょっと現在体調不良なので)
    努力がもっと必死なのでしょうね…。

    • 1時間前