
小学校の懇談会に参加するか悩んでいます。授業参観後の懇談会は1時間あり、年長の子が退屈するのではないかと思っています。資料は事前に受け取っており、内容も分かるため、参加しなくても良いか迷っています。皆さんは懇談会に毎回参加されていますか。
小学校の懇談会参加するか悩みます💦
授業参観→懇談会の流れです。
来週あるのですが、下の子(年長)の幼稚園はGWで休みなので連れてく予定です。
授業参観は普通に行くのですが
その後の懇談会が1時間近くあります。
年長の子は退屈ですよね😅資料は事前に貰ってて
内容はその資料に書いてあるので(詳しくは当日お話しします。と書いてあったのでざっくりですが)
なので参加しなくてもいいかなーと思いつつ
まだ決めきれません😭
皆さんは毎回懇談会参加されてますか??
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
一度も参加したことないです😂

はじめてのママリ
1年生の時は行ってましたが2年生から参観日だけしか参加してないです。

はじめてのママリ🔰
ここ数年は年度末のみ参加してます😊
上の子が低学年の頃は
割と参加していたけれど
プリントに書いてあることの説明と
自己紹介や保護者同士の交流が主なので
別に必要ないかなと思いました😌

はじめてのママリ🔰
用事があり参加しませんでしたが、帰ってる方多かったです😳

ぴよ太郎
とりあえず毎年1番最初と最後の懇談会だけは出て、その後は参観のみで帰っています💦先週あったんですが、懇談会には3分の1も出られていなかったです🙇🏻♀️
コメント