※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になる娘が夜中に何度も覚醒し、寝かしつけに苦労しています。卒乳やお昼寝の回数変更が影響しているのか、または単なる睡眠退行なのか悩んでいます。似た経験の方からアドバイスをいただけると助かります。

もうすぐ1歳になる娘、
昨日は0時〜2時半に覚醒して
今朝は4時半〜6時半に同じように起きてしまいました。。
最初は寝そうな感じなので、トントンしたり撫で撫でして添い寝してます。
前まではしばらくすると寝ついていたのですが
昨日今日は永遠におしゃぶりチュッチュッ、足をスリスリするだけで寝ません😅
そのうち寝れない事?寝かしつけられる事?にイライラするのか怒るように泣きはじめてしまい、抱っこはのけぞって抵抗するし、置くと泣くしでしんどかったです💦
今日は仕方なく6時にシャッターあけて、いったん起こしてしばらく布団でゴロゴロしてたら勝手に寝ていました😅

先週卒乳(母乳は辞めましたが、フォロミはまだ飲んでいます)したんですが、しばらく寝れていたのに一週間たって起きてしまい、夜中に起きるのは卒乳の影響ですかね??
あと3日前からお昼寝2回を1回に変えています。
2回だと寝かしつけに抱っこ紐で1時間かかる事もあり、流石に大変なので1回にして様子見している所でした。
1回になってから布団に置いて5分〜15分位トントンで寝れていました。
変更した当日の夜は問題なく寝れていました。

夜中起きてしまうのは卒乳の影響?お昼寝の回数や寝かしつけのスタイルが変わった影響?単に睡眠退行??
最近夜暑くなったのも関係ありますかね?🤔室温は22度くらいです。

同じような経験されたかた、対処法やアドバイス頂けると助かります🙇‍♀️

コメント

Sawa

お疲れ様です!
あくまでもわが家の場合ですが
娘は割と暑いと起きるので寝室は涼しくしています。
あとはトントンすることが刺激になってかえって寝れなくなっているとか…ゴロゴロしてたら寝てたということなので自分で寝る力はありそうですね😇
大人からすると足スリスリしてたりするのは気になるんですが赤ちゃんからすると寝る前の儀式とかでもあるかもしれないので泣いてなくて寝そうならなにもせず放置してみたらどうですか?