
怒鳴らない育児が難しく、子どもの行動にイライラしてしまいます。皆さんはどのように対処していますか。
怒鳴らない育児って出来てますか…?
何度も言い聞かせても、本棚の本を踏んでよじ登ってみたり、TVをゼロ距離で見たり、ベランダに出る大きな窓の鍵を開けようとしたり(チャイルドロックしてます)、襖をキックしたり、引き剥がしても何度も繰り返してイライラしてつい怒鳴ってしまいます。
怒鳴るとすぐやめますが、泣きながら叩いてきます。
言ってすぐ理解できる月齢じゃないのも分かりますが、流石に何度言ってもやられるとイライラしてしまいます。
みなさんどう接してますか?
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります。うちは怒ると逆にやるので、怒りたいときほど小さい声で諭してます😂
てい先生が小さい声だと子供が注目するって言っていたのでやっているのですが、たしかに、小さい声で注意すると聞いてくれることが多いです😂

はじめてのママリ🔰
怒らない育児はできてないですが怒鳴りはしないですね、、🥺してはいけないことをしたときは怒りますが、正直子供相手に怒鳴ってもなーんも効果ないどころか子供って怒鳴られた!大きい声怖い!が先行して実際なにを注意されてるか頭に入ってこないから何回も繰り返すとおもいます💦冷静に真顔で淡々とだめなことを伝えたほうが結構効くイメージです!
あとは2歳半くらいの子ですかね??であればまだ良し悪しもはっきりわかってないですし、好奇心旺盛でイタズラや悪いことしたがる時期なのでそれをちゃんと親も理解してある程度仕方ないとおもっていたほうがイライラしないかなとおもいます!言い方悪いけど諦めたほうがいいことたくさんあります!

はじめてのママリ🔰
男児・月齢同じです!
活発なお子さんなんですね
我が家は、強めの対応しようとするとわたしが疲れてしまうのでやりたくない…と言う理由で怒ったり怒鳴ったりすることはないです。
もっと厳しく躾けるべきかと反省することもありますが、とにかく体力がないので基本見守りです。
一生懸命お子さんに向き合って対応していて、すごく頑張られているのだなと感じました。

はじめてのママリ🔰
全然聞いてないですよね〜 もう、いつかやめるだろうと思ってサラッとしか言わないようにしました。
だめだよー、くらいです。
怒鳴るのは乱暴な事した時につい強く言っちゃいますね。
テレビは貞子がテレビから出てくるやつ見せます。脅しも良くないんですが視力が悪いので気をつけてます。

はじめてのママリ🔰
今日まさに怒鳴っちゃいました😓
幼稚園行く準備で着替えたくないと叩かれたので…。
大人が3歳児相手に本気になっちゃダメだっていつも思ってるのに😇
私の場合ヒートアップしていつか手が出そうと本当に危惧してるのでここら辺でやめたいです😭
コメント