
子供の友達が急に泊まりに来ることになり、手土産についての常識が気になっています。急な準備で困っている気持ちを吐露しています。
子供の友達で色んな子がよく泊まりに来ます。
今日放課後遊びの延長で泊まりたいということで
急遽お泊まりが決まり、現在に至るのですが
手土産って暗黙の了解というか常識だと
思っていたけどどうなんでしょうか?
すいませんがお願いします!
という挨拶のみで終わりました。
特に何か求めてるわけでもなんでもないですが、
仕事終わりに急だったので
夕飯も家族分しかなく
買い物に行ったり寝る場所を準備したりとドタバタ
明日の朝昼のご飯も考えて〜と
なんだか1人で頑張ってモヤモヤするな〜って思って
ちょっと吐かせていただきました🙇♀️
- mama(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
泊まらせてもらってご飯も出してもらうのに、挨拶のみはモヤモヤします…
急遽決まったなら余計…😢
明日お迎えに来るとかですかね?
その時に何か手土産があれば、まだ納得がいきますが…

まーみ
ウチは泊まりに来るのは必ず日を決めて泊まらせます。遊んだ日に泊まりたい!と友達が言っても断ります😂
その代わり日を決めて、改めて!と言う感じです。で、必ず朝食はパンを持参してもらってます。
急はママが大変です!
ウチの子が泊まらせてもらう時は手みあげは当たり前に渡します。
当日間に合わなかった場合は迎えに行った時か後日渡します。
mama
モヤモヤしちゃいますよね💦
ここで吐かせていただいて
同じ気持ちの方が居て
なんだかスッキリしました🥹
明日は1人で帰らせてくださいと
言われてます😂
はじめてのママリ🔰
え……ちょっとなかなか図々しいなって思っちゃいます😭
我が子のお友達だったら、良くしてあげたいところですが…
そういう親御さんってズカズカと踏み込んできそうですし、(この間泊まらせてもらったから今度は泊まりに来て!とか言ってくれれば別ですが)
毎回mamaさんが我慢しなければならないってことになりかねないので、様子見つつ距離感保つことも必要かもですね😭