※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が他の子のおもちゃを取ろうとする際の声かけや、他の子との距離感について悩んでいます。自然な行動でしょうか。

1歳9ヶ月の男の子👦🏻第一子で自宅保育です

公園や児童館などで遊んでいて他の子が遊んでるおもちゃを取ろうとしてしまった時にどういう声かけをしていますか?

最近、人が使ってるものが魅力的に見えるのかよく取ろうとしてしまうのですが
息子、お友達とそのママ(初見の方)それぞれにどう声かけをするのが良いか常に迷ってしまってます🙇🏻‍♀️

また人との距離感が近い時があり、他の子とそのママやお友達が遊んでる中にズンズン入っていってしまったり、お友達のママに触れたり、顔を覗き込んでニコニコしたり...いつでも誰にでもというわけではないのですが、物理的にもすごく距離が近い時があって気になっています
性格にもよると思いますが、このくらいの月齢の子だと自然なことでしょうか?
10ヶ月〜1歳4、5ヶ月頃までは結構人見知りだったのですが、ここ最近すごく人懐っこくなりました

コメント

はじめてのママリ

子供にはいまお友達が遊んでるから違うので遊ぼうねといいやめさせ、友達とそのママにはすみません💦と言っていました!
この対応が合っているかわかりませんが🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、お友達にはごめんね〜と伝えておもちゃを返してその後ママさんにすみませんと伝えます!

    • 6時間前
くぅ🐇

ママさんには、すみません
子供には、ゴメンね
自分の子には、今お友達が使ってるから順番だよ〜と伝えて、なるべく他のおもちゃに気が向くようにしてました🤔

あのお母さん常識あるな
と、周りからも思われたいし自分の子にも分かってほしいから、意識的に声がけしてました🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

小児科勤務です!
「いいね〜✨これかっこいいもんね〜✨」と物を褒めながら極力気を逸らして持ち主に戻します🙂(お母様には一言かけます)
おもちゃの持ち主の子は悪い気がしませんし、1歳の男の子ならまだ「だから欲しい!かっこいいから!羨ましい!」とはならないので…(女の子は3歳くらいから、物を褒めると余計に執着して欲しがる傾向にあります…)

はじめてのママリ

うちも同じタイプの子でした!今もあんまり変わってないですが😅好奇心が旺盛なのかも知れませんね。
おもちゃを取ることもあれば取られる事もあったので恐らくあるあるだと思います。

お友達の物を取ろうとしたら「楽しそうだね、でも今はお友達が遊んでるからあとで遊ぼうね」とか「順番だよ。それまで別ので遊ぼうね」とか言って一旦引き剥がします。お友達には「びっくりさせてごめんね、あとで遊ばせてね」とか声をかけて、初見でも親御さんには基本的に「すみません」と頭を下げます。勝手に親御さんに触れたりした時も同様に諭して頭を下げる感じでした。
大体の親御さんは「お互い様」といった感じで許して下さいますが、稀にキツく睨んでくる方もいます…そういう方には物理的に近付かないようにしてました🥲