※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の娘が放課後の友達付き合いに悩んでいます。幼稚園の友達が多い中、娘は仲良しがいなくて寂しさを感じています。親同士の関係も難しく、娘が遊びに誘うと断られることが多いです。どう行動すれば良いか悩んでいます。

新一年生の娘がいますが放課後のお友達付き合いどうしてあげたらいいのか悩んでます😢
マンモス園に通っていて小学校の半分が同じ幼稚園の子です。
ただ途中転園してアパート住みなのでご近所付き合いもなく女の子のママさんは仲良し同士(ご近所だったり親同士好きな子で)で固まっているので園でもママ友もいなくて園以外で遊ぶ子も居なかったです💦
娘も特別仲の良いお友達もいなかったので学校でも皆固まっているようで寂しいようです。
ご近所同士だったり親同士仲良い子達が放課後遊ぶ約束するのをみて「私もお友達と遊びたい!」と話しますが娘が好きな子達は一方的な気持ちのようで他に仲が良い子がいるとポイっとされる関係性です💦
娘の通う小学校はなるべく親が付き添って子供だけで遊ばないようにと言われている為、親が仲良くないと輪に入れず娘に可哀想な思いをさせてます😢
何度か園で娘が好きなママさんに話しかけましたが仲良くはなれなかったり、何度か園庭で子供同士遊んでママさんとも話すようになったので遊びに誘ったら「えっ」と微妙な反応され断られてからトラウマになっています💦
娘は園で何度かつねられたり仲間はずれにされたり園でクラス皆の写真撮影で娘だけ呼ばれなかったり、私もママさんから無視や陰口がありどうしても一方がでません😢

皆さんならどう娘に伝えてどう行動しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いてるだけで切なくなります😢
大人も子どももみんな意地悪ですね。

我が家は上の子の小学校入学に合わせて転居しました。今4年生です。明るく積極的な子なので学校に通えていますが、女の子特有の仲間はずれは時々ありましたよ。特に低学年の頃は幼稚園が一緒だったは大きいのかもしれませんね。

ご近所で習い事するのはいかがでしょうか?グループレッスンのあるような英語や、サッカー等です。同じ学校のお友達ができるかもしれません。

トラウマに負けず、お母様にもうひと頑張りしてほしいかもしれません。私だったら親しげに話しかけてくれたママさんいたら嬉しいんだけどな…😌

娘さんには、ママも頑張ってみるね、って感じで伝えればいいのかな。
難しいですね、答えになってなくてごめんなさい😂💦
4月で始まったばかりですから、まだまだどうなるか分かりませんし、保育園だったお友達とかできるかもしれませんよ!応援しています!

はじめてのママリ🔰

たくさん努力されているのに、お二人共 つらいご経験ですよね😭

女子特有の仲良しだけでつるみたがる性格が、親にもモロに出てる情景を浮かべただけでも、
単体でつるまない私にはおぉ〜🥶となってしまいます🥲🙏

【放課後】という事なので、例えばですが 少し遠い公園(学区が違う場所)で心機一転、お友達作りをしてみるのはどうですか?

文面からのみで恐縮ですが、親子共々そんな意地悪そうな方々のグループさんに頑張って入って、無理してでも遊び続けたいですかね?🥹

無視や陰口を言われてるって分かっているなら、そんなところにしがみつかなくても良い気がします🥲💦
(娘さんにもうまい言い方で丁寧に話せば分かる年齢だと思います)

あとはよくあるあるな、相手側だけが100%悪い訳ではないと思うので、
居場所を変える前に、こちら側の立ち振舞いも一度 立ち止まって見直してみるのも良いかもですね😌

居心地の良い環境が見つかります様に…応援しております。