※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今年から年中の息子ですが、保育園では指示もとおり特別指摘もないので…

今年から年中の息子ですが、保育園では指示もとおり特別指摘もないのですが
この半年、家では癇癪がすごいです
特に寝起きに眠いと泣きわめき、1時間程泣き続けたり、怒られて気に食わなくて同じように泣き続けたり
その時はなにをいっても耳に入っていません
落ち着いてから話すると、ごめんね、と改めるのですが
ココ最近続いています

去年下の子が産まれて赤ちゃん返りもあるのかなと思ったのですが、年中ってこんなにしつこいものでしょうか?
年中のわりには単語も不明瞭なときかたまにあり(日常会話には困りません)言葉のやり取りもどこか幼さを感じ、、性格は慎重で気にしいなのですが、これは性格なのか?発達障害なども疑ったほうがいいのでしょうか?
似たようなお子様おもちのかた、お話きけると嬉しいです

コメント

ちゅん

我が家も年中のお姉ちゃんがまさに同じ感じです😂😂😂😂
赤ちゃん返りとストレスだと思います。
うちのコは合わせて腹痛もひどくなってきました。

発達障害ではないのではないと思います。
生活が変わったことに少なからずストレスを感じているのだと思いますよ

性格もあると思いますし
耐えるしかないというか…
吐き出しする所を見つけてあげないとこちらも疲弊しますよね…
うちは週末シッターさんをつけてみることにしました。

何か視点が変わるようにと思って試行錯誤しているところです。

お父さんと2人で出かけてもだめ、私と2人でもだめ
お友達と遊んでもだめで週末が本当にしんどいです。
平日の朝もなかなかハードなんですけどね…

お気持ちとてもよくわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちに寄り添ってもらえて、それだけで救われました😢
    もぅ本当にここ数日何回話し合っても、次の日には同じことの繰り返し、、私もかなりメンタルにきて一緒に泣いてしまう日もあり、、母親失格ですよね😭

    週末しんどいのわかります💦いつ地雷踏むのか、、割と切り替えもはやかったのに外で頑張ってるぶん家で甘えてるのかなぁと🥲
    頑張って乗り越えていきましょう🥹

    • 2時間前