
育休復帰後、時短勤務で働いています。第一線から離れた仕事で同僚とのコミュニケーションが難しいです。子育て中はフルタイムが難しいけど、将来は復帰したいです。感謝の気持ちと居心地の悪さを感じています。同じ気持ちの人いますか?
今月から育休復帰して時短勤務で働いてます。
妊娠前は第一線で働いてたのすが、今はそこから離れてパートさんでもできるような事務などの仕事をしてます。
やはり第一線から外れたので、同僚と仕事の話をしてもわからないことが多く、ついていけないこともあります。
仕事の情報も昔は上司から一番に知らされてましたが、今は職場で最後に知ることも多いです。
昔から私はそこに働いてたので職場の対人関係は悪くないです。
ただ第一線から外れたこと、他の人より早く帰ることに居心地悪く感じます。
一応、こういうふうになることは覚悟して育休復帰したんですけどね(^o^;)
私の仕事は定時が19時半なので、子供が小さいうちはフルタイム難しいです。
でも子供が大きくなればフルタイム復帰して第一線で働くつもりです。
育休をとらせてもらったり、時短勤務などもあったり、感謝もたくさんしてます。
だからこそ職場に対してお荷物になってるような気がして、申し訳なくなります。
もちろん時短勤務でもその中で会社に貢献できるよう働いてますが、フルタイムの社員にはかないません。
同じような気持ちの人はいませんか?
- ちゃななママ(8歳)
コメント

めろこ
すっっごい気持ちわかります!!
わたしは今月から仕事復帰をしたのですが
ぴょんママさんと同じようにフルタイムで第一線で働いていたつもりです(*・∀・)
ですが育休明けには時短にし仕事も誰でもできるような仕事ばかりで毎日物足りなさと第一線で仕事をしてる同僚に羨ましさやヤキモチのようなものをしてしまいます(´ω`;)
自分には小さい子供がいる、早く帰ってすることもたくさんあるから仕事を任されないのも仕方ないと毎日自分に言い聞かせて早く現状に心が追いつくようにと思いますがなかなか難しいですよね(´・_・`)

けぽり
私もまさにそんな感じです!一日中大した仕事もなく、部署の話題にもついていけず辛いです…
勤務時間など融通きくしそういう面ではとてもいい会社なのですが、私、何しに会社来てるんだろう、と毎日落ち込みます。゚(゚´ω`゚)゚。
-
ちゃななママ
部署の話題についていけないの辛いですよね😢
私は「あの件だけどさ~」と誰かが話しててみんなが「そうそう!」とか盛り上がってるときも、その仕事に関わってないからさっぱりわからん…というのが多いです💦
どんな表情してればいいかわからず、ぎこちなく笑ってます。
私も融通きかせてもらってるので会社に不満はなく、だからこそ自分のふがいなさが目立ってしまい落ち込みます…。- 5月26日
ちゃななママ
全く同じ気持ちです!
小さい子供がいるからしょうがない、時短勤務の私に重要な仕事は任せられないのも当たり前なこと…むしろ会社の配慮でもある。
だけど第一線で働いてる人達から置いてかれた気持ちになりますよね(>_<)
早く帰る私のことどう思ってるんだろう…と最近気にしてしまうこともあります。
お互いがんばりましょう!!