※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の自宅保育中の息子の生活サイクルとご飯事情に悩んでいます…平日の…

1歳の自宅保育中の息子の生活サイクルとご飯事情に悩んでいます…
平日の午前中は支援センターに行ったりお散歩やおでかけをする事が多く、その後帰ってからご飯を食べてから寝て欲しいのですが
元々ご飯を食べるのがあまり好きじゃなく、寝る時はまだおっぱいな事もあり、どう計画してもお昼ご飯が食べられません😭

13時頃を目処に食べて欲しいなと思っているのですが、それくらいに帰宅すると眠くなってしまうようで、ご飯をあげようとするとめちゃくちゃ機嫌が悪くなり、暴れるだけで食べません。
本人は眠いのに寝たくないけど眠たいからとおっぱいを飲みたがるのですが、飲んで寝落ちそうになったら暴れて起き、また飲んでは起き、というのを繰り返して母乳で満腹になったら寝てしまいます。
ここまでで大体14時は過ぎるので、起きたらいつも夕方です…。
少し早めに帰宅してご飯の用意をすると、まだ遊びたいようで、椅子に座れません。ある程度満足したら今度は眠さが勝ってしまい結局授乳でお腹も満たして寝ます。
外出先で食べる事もあるのですが、毎日レトルトというのも少し気になってしまいます(平日の出かけ先に電子レンジがなく、手作りの持ち運びのハードルが高くて…)。

午前のおでかけをなしにすると、二人きりなのでおっぱいおっぱいになってしまって結局それでお腹いっぱいになってご飯が食べられません…

ご飯嫌いおっぱい大好きな息子にどうしたらご飯を食べてもらえるでしょうか…。
味、食感、形状、色々試したのですが、好き嫌いが多少はあるものの基本食べる食べないがほんと本人の機嫌だけな様子で…。

自分が思いつかないだけだと思うのですが、どうすれば良いか全然わからなくて…皆様だったらどうされますか?😭
また付随した質問なのですが、もう1歳も過ぎたらストックのご飯を家で解凍したものを保冷か保温して持ち運び、数時間後に出かけ先でそのままあげるのはアリなのでしょうか?💦
基本温め直したご飯は1時間以内に食べなかったものは全て破棄だとあちこちで読んで守っていたのですが、皆様どうされているかもきになります🥲

コメント

きなこ

昼間だけでも、思い切って断乳は考えてませんか?

お昼だけほぼ毎日レトルトなことは全然気になりません😆もう少ししたら外食先でも色々食べれるようになりますし✨
ストックしたご飯を持ち歩いて…については、どんなものかにもよりますかね🤔ハンバーグとかなら保育園でお弁当の子もいますし、やってる子は普通にいます!
でもこれから梅雨や猛暑の夏だし、保冷していたとしても手作りのものを数時間後に…はちょっと心配にはなってきます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    断乳も目指しておでかけをしてるのですが、それもうまくいってない感じなんですよね🥲
    出かけ先で欲しがることがほぼないので積極的に出ているのですが、帰ってきてから授乳しないようにしていると飲めるまでずっと不機嫌なまま起きていて😭

    お昼は毎日レトルトでも良いですかね!🥹✨
    土日のお昼が必ずレトルトになってしまうので、平日だけでも…と粘ったら全然食べなくて🤣
    また土日はお昼はしっかり食べれるのが関係しているのか、手作りの晩御飯をほとんど食べなかったりしまして🥲
    それが毎日なのもちょっと悲しいなと思ってしまったり…
    ハンバーグやおやきだけだと食べないので、お粥は必須な感じなんです💦
    確かに季節的に持ち運びは厳しそうですよね…

    • 3時間前