※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人目の子供が育てにくい場合でも、可愛さは変わらないのでしょうか。育てにくい子と育てやすい子の違いについて教えてください。

3人子供がいらっしゃるママさん 3人目が育てにくい(よく泣くなど)子でも孫感覚で可愛いのでしょうか?

我が家はまだ2人なのですが
3歳の娘は赤ちゃんの頃からよく泣く、泣き止まない、寝ない、食べない、癇癪ひどい長い で今も変わらずちょい育てにくいです
下の子は7ヶ月ですが、娘と正反対で現時点では育てやすく、そのせいなのか2人目の余裕からなのか不明ですがめちゃくちゃ可愛いです

こども3人欲しいのですが、また上の子みたいなタイプが出てきたら怖いです
でもよく3人目は孫とか聞きますが、それって育てやすい子限定ではないのでしょうか?
うちの3歳の娘みたいなのが生まれても、孫感覚で可愛いのですかね?

3人ママさん教えてください👩

コメント

あんず

今小1の長男がすごく育てにくいかったと感じる3人の母です。結局ASD、ADHDだったのですが、今はそれがあったからかーと思ってるのと、1番上が大変すぎたからこそ3人目が可愛くて仕方ないです(笑)
長男、長女が大きくなってる分、お世話を手伝ってくれたり、色々遊び相手になる中で、二男は見て学んでほんとにやりやすいです。きっと3人目だから発達面やこんなんできるころだなーと思えるからこそ、3歳手前のイヤイヤ期も全然耐えれます。
今となっては、何を持って“育てやすい子”と思うのかも大事かもしれません。長男の育てにくさがあったから、育てやすいと思うのかもしれないし、逆に長男が後から生まれてきてたとしてもこの育てにくさは変わるのかと言われると、ギャップに苦しんでたと思ってます。

♡Mママ子♡

私は育てやすい子限定だと思います🤣
ただ私の周りでそれ言う友人は1人だけの時より神経質じゃなくなってる人が多いイメージです😊肝っ玉かーちゃんというか、1人2人と育てて1人目の時はご主人がミルクあげるだけでもちゃんとあげれるか監視してたのに3人目のミルク手が離せないからって上の子に任せてたり、哺乳瓶の消毒もあんなにしてたのが嘘のように適当で🫣
でもその分育児をリラックスしてしてるんだなぁと感じる部分が多いです😊
なので気持ちの余裕的に孫感覚っていうふうになるのかなぁとも思います!

コアラ

同じく長男はよく泣いてなかなか泣き止まない、いやいやも癇癪もすごいし、食べないし、昼寝も夜寝るのも手こずって、さらによく動いて多動なんじゃないかと思ったような子でした😂

それに比べて次男は癇癪はほぼ無いし、昼も夜もすっと寝るし、ご飯も座って食べるし、手を繋いで歩いてくれるし、とっても穏やかな子で😂

3人目は産まれた時から「これは長男と同じ匂いがするな、、🤣」って感じで、1歳すぎた今も長男臭がします🤣
それでも、懐かしい!かわいい!と思うし、何より上2人は合わさるとお祭り騒ぎでとんでもないので、ちっこいのが泣くとかやらかす程度じゃ何も思わないです🤣🤣🤣

あー、こんなんだったなぁ🥰
ですよ!

しりり

7歳、2歳、1歳の子がいます。
3人目育てにくいです😭私は3人目産んで、はじめて産後うつを経験したので可愛いと思う余裕なかったです💦
孫みたいに可愛い!と言える人がすごいなぁと思います

あんぢ

私の場合は3人目孫みたいではないです💦しっかりイライラします。笑

1人目手がかかる(いまだに)、
2人目手がかからない、
3人目(1人目より)手がかかるかも…
って感じです。

ただ、3人目なので自分自身も親としてスキルアップしていて、1人目の時よりは可愛がる余裕はあると思います。

はじめてのママリ🔰

想像で申し訳ないのですが
1人目も2人目も育てやすい子だったのに
3人目は育てにくい子ってなったら全然かわいくないっ!ってなるイメージです😨
どこかの漫画で3人目だけ育てにくい子で母親が鬱になりネグレクトしていたってのがあってそのイメージです💦笑

しかし長女ちゃんで育てにくいを経験していると
懐かしさみたいな感じで
可愛く思えるかもしれませんよ🥺🥺

はじめてのママリ🔰

私は現時点では3人目は本当に純粋に可愛い〜〜🩷と思えてます!これから自我が出てきたら…どう感じるのかは未知ですが😥


3人目はすっごく可愛いのですが、やはり育児は大変になります💦

我が家は全員2歳差で年齢が全員近いせいもあるのかもしれませんが、育児は子供2人の時よりも数倍大変なので覚悟はしておいた方が良いかもしれません😢

年齢近い3人目は正直私はオススメはできません😥
上の子に我慢させてしまう場面が多発します💦

みさ

3人目発達も早いし育てやすかったけど孫的感覚とは思ったことないですよ!