
旦那に子供の世話はしているけど子育てはしていないと言われてしまいま…
旦那に子供の世話はしているけど子育てはしていないと言われてしまいました。
現在共働きですが旦那はほとんど働いていないようなものでほぼ家にいます。
家事は料理買い出しが旦那担当でその他は私がやっています。料理の家事がないだけだいぶありがたいですが、帰宅してからも自分の時間はなく、少なめの休みの日も子供の相手や片付け洗濯掃除などあり自由にできるわけではありません。
元々器用なタイプではないのでキャパが人より少ないです。
主に長女のことに関して何もしていないと言われます。
習い事でスポーツをやっているのですが、旦那に任せきりです。(保護者が多く関わらなくてはいけないチームの為、習い事に付き添ったり当番をしなくてはいけないです)
私はスポーツが苦手なこともあり興味が全然ありませんでしたが、長女が出ている試合は観たいという気持ちはあります。旦那にはもっと興味を持ってあげて、興味があることを子どもに伝えてあげてほしいと言われています。
その他にも長女が勉強が苦手で、私が最初見ていたのですが
あまりにできていないのがお前がちゃんと見ていないからだと言って、家にいる時間の長い旦那が教えることになりました。
任せたのに習い事の方も自分、勉強も自分でお前は何ならできるんだ、と責められました。
つまり子どもに対する教育の部分で私が何もしていないということを言いたいようです。
旦那は怒ると手がつけられなくなるタイプです。
自分が正しい人なので、言い合いになると少しの言葉尻も拾って論破しようとします。
言っていることはわからなくもないです。
任せている部分が多いと思います。
ただ仕事と子育ての両立時点で私にはキャパオーバーです。毎日を生活するのでいっぱいいっぱいです。
相談できる人もいません。話を聞いてくれる人もいません。
家にいることが仕事のように感じてしまいます。
リラックスできる場所がありません。
子供は可愛いですし、そこまでストイックに色々やらなくてもいいのではないかと思ってしまいます…
- みけねこ(1歳9ヶ月, 6歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
うーん、そんなだんなさん要ります?人格否定するような人とは離れないとお子さんもかわいそう
コメント