※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生です。登校班はなく、近所の一年生の子達4人と待ち合わせして一緒…

一年生です。登校班はなく、近所の一年生の子達4人と待ち合わせして一緒に登校しています。
途中に車が左折、右折両方してくる交通量の多い信号を渡る必要があるため親達はそこまで見送っています。
そんな交差点なのに旗当番もボランティアもなく大人は誰もいない状態です。

最近になって他のママさんたちにそろそろ信号は子供たちに任せて家の近くまでの見送りにしようと言われました。
あまり過保護になるのもね〜自立させないとって感じで全員でママたち一斉にここまで!ってことにしようみたいな感じでした。

私的には子供もまだ信号の不安があるし、あんな交通量の多い右折左折もしてくる信号を子供だけはまだまだ怖いです💦誰かたってくれていればいいですがそんなこともないですし。

登校班でもないし、一年生で不安だからみんな一緒にって登校させているだけなので私はまだ交差点まで子供に連れ添ってもいいですよね?

それを伝えたら子供たちの自分で頑張りたい意欲や自立がどうのこうのと言われました。
でも私がいれば信号で子供たちを見守ってくれるからちょっと安心みたいなことも言われてしまいました。
正直自分の子供に連れ添ってるだけなのでそれだけで精一杯です。うちは下の子も一緒です。

うち以外の子達4人は家も隣同士みたいでいつもその4人で
手を繋いで前を歩いてうちの子は後ろをついていくだけです。
そんな感じなので任せられても、、っていう。

もう別でいいくらいですが子供がその子達が一緒だと安心みたいで一緒に行きたがります。


あーー面倒です。
私が信号まで一緒に連れそうことは他の子の自立に悪影響なのでしょうか?邪魔でしょうか。
登校班でもないし、別にみんなせーので一緒にしなくてよくない?!って感じてしまいます。


コメント

みにとまと

任されるのは困りますよね💦私だったら我が子のために、当面交差点まで付き添います!

はじめてのママリ

その人たちに許可取る必要もないですよ!!自分が行ける時は一緒についてったらいいと思います😊
うちも新一年生ですが、めんどくさいですよねー🤣こちらは他のことで揉め気味ですが、わたしはそんなの関係ないわ!という感じです我が家のペースでやってます😆

h

めんどくさい保護者ですね。笑
学生時代も「トイレ一緒行こう」とか言うタイプだったのかな〜😂ダルすぎ…

私なら「やっぱり我が子が心配だから、自分の気が済むまでは付き添うことにした」と言います。

はじめてのママリ

そのママさん達にも考え方はあると思うので、そう思うなら付き添いしてもいいんじゃないかなと思います🤔
どっちの言い分もおかしいとは思いません。

うちの学校でもだいたい付き添いや見守りは4月いっぱいまでです。
5月からは子供達だけで頑張りましょうって感じですね💦
なので5人いるなら私も家の近くでバイバイします。

ぱん

すごいモヤモヤしますねm(_ _)m
まわりの保護者がズルすぎる。

私だったら安心できるまで自身が無理なく行ける日は見守ります。でも、自分の子しかみません。他の子を見守る義務はありません。

うちも去年1年生で下校問題がありましたが、一人だとしっかりしてるけど、複数人だとテンション上がってきてふざける場面を見て、我が子ながら危ないなと思い可能な範囲で見守り中です。

はじめてのママリ🔰

それぞれ考え方は違うので、合わせる必要ないかと☺️これ以上許可も必要ないと思います👍

ママリ

家庭ごとのやり方でいいと思いますよ🙆🏻
うちは
4年生2人
2年生1人
1年生2人
の登校班で、4年生2人とも休んだ場合は私が班長代わりに付き添いをしますって相談無しで決めて報告しました。
相談しちゃったら他の保護者さんの意見を聞いて必要かどうかの議論になるのがおっくうで💦
その行為が安全の為に必要なら子供の自立とかより優先されるべきです✨

あと4人の保護者さん達は娘さんも仲に入れるように声掛けしないのが嫌な感じだと思いました😅
後ろからついていくの親も見てるなら4人で並ぶんじゃなくて2人+3人の2列になって歩かせるとか配慮してくれたらこちらは嬉しいのにって思いました。