
結婚式のご祝儀について、義母が親族の祝儀の相場や料理の価格について言及し、参加者の祝儀額が少ないことに不満を持っています。また、披露宴の挨拶についても義母が出番がないことに対して不満を示しています。このような状況に対して、相談者は困惑しています。
結婚式のご祝儀について
夏に結婚式を挙げる予定です!
昨日、旦那と義母が電話をしている時に
結婚式の話題になり義母が
「うちの親族は全員、3万~5万の祝儀だからね!
ちなみに私は頑張って5包むから!」と言ってきて
電話もスピーカーにしていたので丸聞こえ🤣
(義母は私がそばにいると思ってない)
ちなみに旦那の親族は
義母の兄弟やおばあちゃんで頻繁に
よく集まるし、遠い親戚とかではありません。
旦那が「え?祝儀自体は気持ちが大事やと思うけど
3万はさすがに友達のレベルじゃない?🤣」と言うと
「5千円程度の安いご飯が出るかもしらんのに
多く払うのは損やと思うしみんなそう思ってると思うよ!」と言ってきて私は心の中で「はあ?」とイライラ(笑)
旦那もいらついたのか
「いや、5千円のコースなんてあるわけないやん(笑)
ご飯だけで1人2万は余裕で越えてるで」と細かいことまで
言い返してしまい
義母が「あんたらが料理にいくら払おうがこっちは知らん。
あんたらがもてなす側のくせに」と言ってました🤣
たしかに、私たちが決めることであり
料理がいくらしたかなんて参列した人には関係ないのは
わかってます!わかってますが
自分の息子の結婚式で
安いご飯がでたら祝儀が無駄になるとか言いますか?(笑)
それに義母の兄弟は子連れで参加する家庭が多いのですが、
「家族何人で参加しようが親族はMAX5万やから!
子連れやから多く払うとか私らの地域では関係ないから!」
と言ってきたのですがこれは普通ですか?笑
(1家庭子ども2.3人連れで、子どもといってもみんな大学生や中学生、1番小さい子で小学校高学年です)
ちなみに私の家族は子連れで参加する家庭は
10は包むね!とみんないってくれており
両親も「援助できないぶん、祝儀は多めに入れるねと
2人の式がもっと素敵になるように😊」と言ってくれたり
自分の家族と旦那の家族の差に驚きを隠せません🥲
もちろん祝儀をアテにしているわけではありませんが
ご飯が安かったら〜とかもてなす側のくせにとか
言われたのがショックすぎてモヤモヤしまくりです🥹
披露宴の最後の締めの挨拶ですが
新郎父が離婚していないので、式場にも相談して
両家代表として私の父が挨拶することになったのですが
それを義母に伝えると
「そこ取ったらお義母さんの出番ないやん?!!!
普通は新郎側がするもんやろ?!!
最愛の一人息子の晴れ舞台やのにお母さんの出番ないのはおかしくない?」と
「ままりちゃんのお父さん控えめな人やのに?!」
とキレ気味に旦那にいってました🤣
いやいや、最初お義母さんにお願いしたときに
「え?わたしがやるん?!そんなんできひんわ〜🤣」と
言ってたから私の父にお願いしたのに🙂↕️
お金がもったいないとかゆう割に
そうゆうとこだけでしゃばるんだ〜と引いたのですが
私の感覚がおかしいのでしょうか?(笑)
もう生理的に無理になりそうです🙂↕️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ご祝儀以外で結婚祝いでお金を事前にいただいているのであれば三万は納得ですがそうではないんですよね!?
流石にびっくりです…😳
なんというか、デリカシーのないお義母様だと感じました…

ぽむ
めちゃくちゃ無理です😂😂
大事な式なのに、お金のことばかり考える義母なんて招待すらしたくないですね💦
最愛の1人息子の晴れ舞台なのに、大したご祝儀しか包めないのはなぜなんでしょう?と聞きたくなりました🤮
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうですよね?!!(笑)
私はイライラしまくりですが
旦那もかなりショックだったようで、今も落ち込んでます🤣
最愛の息子に、お金のことゆうなよって感じです🤷♀️- 3時間前

ママリ
式場で働いており、自分も結婚式を挙げました。
基本親族は5〜10包む人が多いです。もちろん気持ちで金額を決める部分はありますが、子供1人五千円目安で包む方が多いです。結びの挨拶は義母に頼む人もいれば、新婦父がやる人もいれば、親には頼まず新郎がやる人もいます。
そんな言い方されたら新郎親族誰も呼びたくないですよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
式場で働かれてたんですね!🥹
やはり5~10が相場ですよね🙂↕️
今回の件で、挨拶は私の父にすると旦那と決定しました🤣
それに加えて、旦那の叔父と従兄弟が今揉めているようで
当日ふたりが殴り合いするかもとかお互い言ってるらしく
本当に旦那側の親族誰1人呼びたくありません😭😭(笑)- 3時間前

リラックマ
いくら包もうが自由ではありますが、いちいち言ってくるのは納得いきませんね。今後も家族としてやっていけるのか…と悩むレベルです😂
うちも親族は10万+贈り物ももらってるのに、旦那側親族は5万でした。期待してないからいいんですけどね。お金ない家系とわかってて結婚したので文句は言いませんが、子ども生まれてからも何かしら差があって、モヤモヤすることは多々あります😂
今後いい関係が築けますように。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥰
そうなんです!
いちいち言ってくるあたりと
その言い方に腹が立って🤣
うちのところも基本わたしの家族が色々してくれるので
差がありまくりです🙂↕️
孫よりも息子!な義母なので
そこにも疲れてます🤣
今回で義母の性格がわかったような気がします🤣少し距離を保ちながら程よい関係を築いていきたいとおもいます🥹涙- 3時間前

sakura
私たちの場合は親族は何人で来ようと固定というのは一緒でしたが、1家族10万でした。
ご夫婦の方も10万、四人家族も10万です。
これは私たちが逆に参加する時も同じで、お互い様ということで暗黙の了解じゃないですが決めてる感じです。
妹も4人家族で10でと言ってたんですが、そこは20包まれていましたが、、、
何人で参加しようがMAX5万なら各家庭お一人ずつの参加にされたら?と思ってしまいます🤣
あと、うちも夫が父を亡くしておりますが、締めの挨拶は緊張しいな私の父が務めましたよ。
とても緊張して原稿を読むだけなのに何度も噛んでしまっていましたが、父に任せて良かったなと思いました。
主さんの義母さんに任せたらめちゃくちゃ話長くなりそうだし、なんか締まらなさそうとか思っちゃいました笑
義母さんが何か役目がほしいならジャケットセレモニーとかで出番作ってあげては、、?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥰
暗黙の了解で決まっている方がいいですね🤔!
いや、ほんとにもう1人ずつと言わずに誰も呼びたくないぐらいです🙂↕️(笑)
Sakuraさんもお父様に頼まれたのですね!🥹💗
そうなんです、義母に任せたら
ひたすら息子と自分の話ししかしなさそうなのでそれも不安で(笑)
ちなみにジャケットセレモニーはする予定でその事も義母には
伝えているのにそれは出番にはならないそうです🤣(笑)- 2時間前
-
sakura
いとこたちの中で私が1番最初の結婚式だったので、事前に母と相談して、母がそのように親戚に話してくれました✨
いやほんとにそうですよね、、結婚式での親戚枠って基本多めに出してくれるから少しマイナス補填できるところのはずなのに🤣呼べば呼ぶほど損なんてやってられないです笑
余計なことは話さずにビシッと決めてくれないなら絶対頼みたくないですね笑
え、そうなんですか!?ちょっとでしゃばりすぎません、、!?笑
主役は義母さんじゃないんで☺️☺️とか言いたくなっちゃいます笑- 2時間前

はじめてのママリ🔰
話させたくもないですし、旦那側の親族だけいっちばん安いご飯にしたいです笑(正確悪い)

はじめてのママリ
義母さんに会費制ちゃうで〜とつっこんでもよろしいでしょうかと思います!もしかして会費制の地域の方かな🙃本当に
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️!
結婚したときに、「結婚式するならその時にお祝い渡すからね」と
言われていたので義母含め
旦那側からの親族からは
お祝いはいただいてません🥶笑
やはりデリカシーなさすぎですよね?🤣笑
その発言を聞いて、義母に締めの挨拶をさせたくない!と思う私は最低でしょうか?(笑)
母子家庭の一人息子なので🥲
はじめてのママリ🔰
えええ!!
いくらなんでもあり得ないです!
私たちの時は、事前に両家両親親戚から頂いていたので当日のご祝儀はありませんでしたが、もう十分すぎる!と泣きたくなるくらいでした。
なんだかケチられるとせっかくの晴れの日に水を差されたようで嫌ですね💦
いえいえ!挨拶させたくないとなるお気持ちよくわかります!
事前にしたくないって言ってたの誰?ってなりますよ🥺
でもなんだかしゃしゃり出てきそうなのでちょっとだけ話させてみるとかですかね?締め以外で…
納得しなさそうです😣
はじめてのママリ🔰
なんて素敵な親御様🥹💗
羨ましいです🥲💗
私の家族は本当に
頭があがらないほど色々してくれているので、そこに差がありすぎて余計にモヤモヤするんだとおもいます🥲
やっぱり挨拶以外で出番作るべきですかね…🥹
終わってから文句言われるのも嫌ですしね🥶
親身に聞いてくださりありがとうございます😭💗💗