※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から幼稚園に通い出した息子、バス通園です🚌本当によく喋る息子で多…

こんばんは☺️

4月から幼稚園に通い出した息子、バス通園です🚌

本当によく喋る息子で多分バスでもよく喋ってます😭

今日帰ってきたら、帰りのバスで先生に喋っちゃダメって怒られちゃったんだ〜って言って帰ってきました💦
バスは喋ったらダメなのかな?それは子供には難しそうだけど…それならちゃんと教えておきたいって思ったので幼稚園に電話で確認したのですが、特に喋ったらダメというルールはなく、アリさんの声(小さい声で喋ろうねー)というルールはあるそうです。

おそらく、息子が先生の注意を勘違いしちゃったのかな?って思ったので、喋っちゃダメではないけどバスの中ではみんなもいるから大きい声じゃなくてアリさんの声で喋るんだよーって教えました!

後から色々考えてたのですが、そんなこと?で電話をしてしまったこと…うるさいママって思われてしまった可能性ありますかね?💦

コメント

ぐーみ

うるさい、細かいと思われた可能性はありますね😅
私なら、翌日の登園の際にバスの先生に聞いてみるか、懇談などで担任と話すタイミングで聞きますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり思われてしまった可能性ありますよね😭
    初めて悲しそうに報告?をしてきたのと、本当によく喋る子ではあるのでもし一切喋っちゃダメ!ってルールがあるとしたらバス通園は厳しいのかな?と思い確認してしまいました😭

    懇談の時でよかったですね😭💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私ならそのくらいの事で電話はしないのですが、、。そんなことで電話する?っていうママさんもたくさんいますので、幼稚園側からしたらあるあるな出来事だと思います。なので特に気にもとめないと思いますよ~☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あるあるであればよかったです😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

確かに思われた可能性はありますが
うるさいというよりは、細かい、気がつく、お子さんと話をよくするママさんとかですかね。
はじめてのママリさんの聞き方にもよるとは思います。

でもまあ聞いてしまったことですし
息子さんにきちんとしたことを教えられましたし大丈夫だと思います。

仮にはじめてのママリさんがおっしゃる通りお子さんがよく喋っていて
他のお子さんに迷惑をかけていたのなら、
先生的には親御さんから本人に説明があることはプラスに働くので、ありがたかったと思います。
なので
聞いて良かったんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    確かに迷惑をかけてる可能性はありそうなのでちゃんと教えることができてよかったです😭

    • 3時間前