
子供2人が保育園に入園後、風邪の症状が続いており、特に咳がひどいです。小児科や耳鼻咽喉科で受診しましたが、効果がありません。どうすれば良いでしょうか。
年子 保育園が始まってから
今年4月から子供2人入園しました
慣らし保育1週間後くらいから下の子が目やにそして発熱
その3日後くらいから上の子も目やに 咳 鼻水の症状が出始めました
小児科に受診するも コロナインフル共に陰性で風邪でしょうとの事
咳止めを貰うも効果なくずっと咳がしんどそうです
そして今度は耳鼻咽喉科に行くもこちらでも風邪症状でしょうと
こちらでも咳止めシロップを貰いましたが効果を感じません。
そして今日2人ともまた発熱です。
もうどうしたらいいのでしょうか。娘たちがしんどいのはもちろん私自身も夜泣きの対応などで疲労困憊状態です
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
めやに、咳、発熱なら普通はアデノウイルスの検査をしますけどね。
アデノだとしても、特効薬はなくて対処療法ですが💦
結果的に普通の風邪と同じ薬ですけどね😂
熱が5日続けば、肺炎になってるかもしれないのでもう一度小児科受診して肺の音を聞いてもらったり、採血をします。
うちも年子がいて、子供二人連れて行くの大変なんですよね😨

はじめてのママリ🔰
辛いですよね💦
私も4月から下の子保育園で、発熱して治ってはまた発熱の繰り返しです。ついに私にもうつり40度の発熱になり、離乳食も食べなくなり常にぐずぐずの下の子をワンオペで面倒見ながらもう嫌だ逃げたいって思いながら日々過ごしています…。
ありきたりですが、鼻水はこまめに吸って、あとは体力温存のためにできるだけ寝てもらうのが回復への一番の近道かなって思います。
お母さんも体力限界でしょうし、寝室に必要なもの全て持ち込んで、寝なくても寝させる、もしくはお母さんは寝るとかして少しでも休んでください💦
家事は旦那さんに頼める感じですかね?やらなくていいと思います。
上の方もおっしゃってるように対処療法で、幼児用の薬は気休め程度と言ってはなんですが即効性はないので😭
コメント