
アメリカ駐在中に3人目を考えていますが、不安があります。皆さんならどうしますか。
もうすぐ夫の仕事の関係でアメリカに駐在します。5年ほど。
今2人の息子がいます。密かに女の子欲しいなと思い3人目も考えていたのですが、駐在を終えてからだと私は30代後半、夫は40歳になってしまい、そうなると今より体力的に厳しくなる為、駐在中に授かるしかないなと思っています。
でも、英語も喋れないし慣れないアメリカで妊婦生活、そして産後も頼れるのは夫だけ…
女の子を絶対授かれるわけでもないし(男の子可愛いから3人目が男の子でも嬉しいけど)、日本と勝手が違うから不安だし…皆さんならこの状況で諦めますか?
絶対もう妊娠しない!子どもいらない!と割り切れない自分がいます…
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
私なら30代後半でも欲しいと思う気持ちがあるならいいと思います
海外での妊婦生活は避けたいです😱

June🌷
幼少期アメリカ住んでいました
海外で妊婦生活する可能性があるなら、医療費とかどんな妊婦生活、産後の生活をしていたのか、いろいろ今のうちに調べてから行きます。
日本と全然違うと思いますが、海外で産んでる日本人もたくさんいるので、なんとかなるとは思います。発展途上国でもないですし。日本人がやっている歯医者、クリニック、美容室もある地域はあります。
旦那さんの会社にもよるかもしれませんが、現地の情報ないですか?日本人会とか、その会社の大人の集まりとかないですかね。
我が家は父が日本人学校の先生をやっていたので、もう流れが決まっていて、何年目の先生の家庭が先輩として色々現地での生活をしばらくサポートしてくれていて上記のような情報を教えてくれていました!
他にもシンガポールとか行ってますが、母は現地の日本人の集まりに積極的に出ていて、いろいろ情報収集していましたよー!
ちなみにアメリカ、シンガポール合計6年いましたが母は英語できません笑
でも学校(私は現地校に通っていました)のPTAとかで学校で活動してくれてましてので、なんとかなる!って思えるタイプならなんとかなります🙂
最初の1年で生活には慣れると思うので、それで考えてみてもいいのかなと思います。
ちなみに私は35過ぎてから2人目産んでるので、3人目でその天秤にかけるなら海外では今の時点では産みたいとは思えません。(生活に慣れてからリスク把握してから考えます)
お子さんたち学校行くなら必ず送迎が必要ですし、妊婦期間中、つわり期間中どうするんでしょうね、、
実際出産された方の生活を聞いてみたいとは思います🤔
あと今いる子どもたちが海外での生活でどうなるかですよね。慣れて生活が落ち着かないとお母さんが妊娠でかまえなくなるとか子どもたちが精神的に無理だと思います😇信頼できるママ友、家族ぐるみで頼れるご家族に出逢えると現地での生活は随分違うかなとは思います。
長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰
1人目をアメリカで無痛分娩にて出産、2人目を日本で無痛分娩で出産しました。
結論から言うと私の実体験としてはアメリカのめっちゃめちゃよかったです!
3人目産むなら絶対アメリカと旦那に言っています🤣🤣
もちろん費用は日本よりかかる、ゆっくり入院もできず1日で退院、美味しいご飯にエステはなく母子同室ですが、アメリカの出産技術は素晴らしかったです。
検診などは日本の方が手厚くゆっくりエコーをして尿検査して、体重管理もちくちく言われ笑
アメリカではほとんどエコーなく触診、心音聞くだけ
本当に大丈夫?と疑っていましたが出産当日の医療チームの体制の整い方は日本以上で最後にいきむ時はみんなで優しく応援、励ましてくれて自己肯定感の上がる出産はなかったです笑
本当に本当に無痛で、その日からスタスタ歩き1日で退院しても問題ありませんでした😌
アメリカで出産する前は日本が1番いいに決まってると思い、日本で出産できないことに対して主人に何回も怒り喧嘩にもなりましたが、アメリカ出産経験してよかった。
そして子供もアメリカ国籍を取得してよかったです🇺🇸
その後私たちは別の国に引越し、アメリカで長く子育てをしていたわけではないのでアメリカの学校事情は詳しくはないのですが、知り合いの人2人ほど聞いたのは学校はきちんと選ばないと麻薬を学校に持ち込む子がいたりするとか…。
事実は分かりませんが、その国の学校事情は何かしらあると思います💦
大体数ヶ月も住めば海外生活にも馴染んでくるので、希望を残しつつアメリカ生活に慣れてから3人目を希望してもいいかもしれません☺️
コメント