※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘の発達について、実母から不安を感じる指摘を受けました。具体的には、昼間はほとんど寝ていて夜泣きがあること、兄たちの子と比べて静かすぎること、首がまだ座っていないことです。目が合うと笑う反応はありますが、縦抱き時に目を逸らすことが多いです。私自身は心配していなかったのですが、実母の言葉で不安になっています。同じ月齢の子はどうだったのでしょうか。

生後5ヶ月の女の子を育てています。
実母からこの子は発達障害がある気がすると言われました。

実母がそう思う理由が

・新生児の里帰り時に日中ミルク以外はほとんど寝て起きていなかった。逆に夜は4時間泣く時も有り。
・里帰りを終えた生後1ヶ月を過ぎたあたりから夜通し寝るようになった。発達障害の子は最初育てやすいと聞いているから。
・上に兄が2人いますが、兄たちの子とは全然違う。どちらも男の子ですが、その子達に比べると静か過ぎる。
・生後5ヶ月で首がまだ座っていない。だいぶしっかりしてると思うが、前側にまだぐらつくことがある。

とのことです。

目が合うとよく笑い返してくれますし、あやしても笑ってくれます。まだ人見知りは始まっていないのか、目が合った人には基本的に笑い返しています。
ただ寝かせてるときはよく目があいますが、縦抱きした時にキョロキョロすることが多く、無理矢理目線を合わせようとすると、すぐに逸らされる気がします。膝の上に座らせて無理矢理目を合わせた時には笑い返してくれます。
寝かしつけは昼寝も夜も抱っこしないと寝てくれません。特に昼は置くと起きて泣くので2、3時間は抱っこしたまま寝かせています。

私自身はそこまで心配していなかったのですが、実母からそのように言われて不安になっています。現時点で判断できることは少ないとは思いますが、同じくらいの月齢だった時はどんな感じでしたか?

コメント

リラックマ

生後5ヶ月ではまだわからないですよ。
本当に育てやすいおとなしめな子ってだけじゃないですかね。
実のお母さんでもそんなこと言われたら不安ですね😂
発達障害なら早くて1歳半で指摘、2歳すぎて診断されることが多い気がします😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと第一子なので何もわからず不安にさせてほしく無かったです。
    母の言葉に惑わされずに、今しかないこの時期を目一杯可愛がろうと思います!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

5ヶ月ならそんなもんだと思います!
まだ5ヶ月なのに発達障害かもなんて親に言われたら私なら激怒します…😅
心配して言ってくれているのかもですが、専門家でも分からない時期に何がわかるの?って思ってしまいます💦
そう言われたら不安になっちゃいますよね🥲
うちもよく寝る子で静かでしたが今のところ発達何も問題ないですよ!
気にせず娘さんの成長を見守ってあげて欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその時母に怒ればよかったです!
    ありがとうございます。娘のペースで見守っていこうと思います。2人目妊娠中とのことで、お身体どうかお大事に過ごしてください!

    • 7時間前
ラブポーション双子ママ

子ども3人いますが、同じようなことありました。そしてそれらの特徴は発達障害には結びつかないです。多分、お母様は発達障害をよくわかってないのではないかな?
あと、赤ちゃんの段階から男女差もあります。お兄ちゃんに比べて、という基準は当てにならないです。
主さんもおっしゃるように今の段階でわからないですし、首座りなどは気になるなら定期検診で相談するのがいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。母も兄と私の時どう違ったのかも聞いてみればよかったです。
    首座りについて近々医者に行く予定なので確認してみようと思います!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

お母さんは発達系の専門の方ですか?申し訳ないですが、まだ5ヶ月の赤ちゃんを見て発達障害なんじゃないか?なんてよく言えるな…と思ってしまいました💦
心配してのことなのでしょうが、今それを指摘したところでなにも判断はつかないし、それを言われたはじめてのママリ🔰さんも気が気じゃないですよね🥲

首座りの時期ってその子によって違うし、あまりにもぐらんぐらんして縦抱きができないとかじゃなければそこまで心配する必要はないかと思いますよ👌

あと新生児はよく寝る子多いんじゃないでしょうか?もちろんこれもその子によりますが、ミルク以外で寝ててくれるなんて、とってもママ思いのお子さんですね👶🏻💓

育てやすさや育てにくさもほんっとにその子その子によって違うと思うし、わたしはこの投稿内容を見て今は本当に気にしなくて大丈夫だと思いましたよ✨

もちろん後から発達障害だった、なんてこともあるかもしれないけど、これに関してはどの子にもあり得ることなので今は考える必要ないと思います!5ヶ月なんてとーっても可愛い時期じゃないですか☺️💓このふにゃふにゃの可愛い時期たっぷり楽しんでくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は全くの専門外です笑
    ありがとうございます。私も他のFNSなどでも色んな子を見て、十人十色だなと日々感じていたのに我が子に対してはすぐに何かの属性にはめようとしてしまっていました。
    見えない未来より、今のかわいい我が子をしっかり見ておこうと思います。

    • 7時間前
男の子4人のママ

いきなりお母さんから発達障害あるかもねとか言われたら不安ですよね💦


うちは子供4人いて上2人が発達ありですが、長男は1年生の2学期に、次男は2歳半でわかりました。

相談内容をみてもまだ生後5カ月なので正直現段階では発達があるかまだわからないです💦

首のすわりがまだなのは少し気になりますが、それ以外は普通だし、兄弟だからみんな同じってことはないので…
うちは長男はミルクもよく飲み、よく寝る子で育てやすかったですが、
次男はミルクは飲んでも全然寝ない!!ずっと泣いてるとかしょっちゅうでした😅
ただ2人共いろんな成長は早かったです😌

もし発達障害の可能性があるとすれば、
6カ月過ぎても首がちゃんとすわらない
とかあれば小児科に相談ですかね💦
それでもわからないし、経過観察って言われそうですが😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人も育てられていること、尊敬します!
    ほんと今確実にわかることはないですよね。同じ兄弟でも全然違うのですね。母の言うことは心のかなり隅に留めておいて、娘のことを私自身がよく見ていこうと思います。

    • 7時間前