※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

30歳で小さな子を育てながら、保育士と看護師の資格取得についてどちらが良いか悩んでいます。どちらも大変な仕事だと思い、意見を聞きたいです。

30歳、小さな子の子育てをしながら

保育士(独学)と看護師(専門学校)資格をとるなら

どちらを取ろうと思いますか?

※知り合いに聞かれたのですが
 どちらもなるのも続けるのも大変なお仕事だと思っており答えがだせず💦

よければお聞かせください😌

コメント

Cocoa

保育士は独学よりも専門学校などに通った方が実際働く身になった時に実習が役立ちます!!ただ、資格があれば介護施設や学童など福祉の施設で働けるので視野は広がります!
看護師さん、大変だと思います!
答えは本人がなりたいもの、やりたい事を見つけて出す物だと思うので、なったら収入がこれくらい、など情報収集のお手伝いで良いのではないかと思います。

みるく

看護師資格持ってます。
子供いなくても実習期間は徹夜はザラで、しんどかったです。

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、もちろん看護学校時代も大変ですが実際になってから1年目とかはきっと想像の何十倍もキツいかなと思います😅
勉強もだし女社会の人間関係もだし、仕事するにも基礎勉強してないと仕事させてもらえないです😭
保育士さんも大変だと思います。小さい子がいながら働くって結構大変ですよね😢