
小学生の娘が友達と遊ぶ際、我が家に呼ぶことに悩んでいます。娘の反抗や赤ちゃんのお世話、友達の行動が気になるため、遊びに来てほしくありませんが、友達を嫌がるのも不公平に感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
長文ですが子ども同士の遊び方について相談のってください😭
小学生の娘なのですが近所のお友達とよく遊びます。
相手の親御さんはいつでも遊びに来てー!と(社交辞令も入ってると思いますが)家にお邪魔するのは表向きではウェルカムな感じです。
そうなると、うちにもおいで〜と言わないといけないなと思い我が家でも遊ばせています。
ただ、我が家で遊ばせたくない理由が幾つかあって
①娘が友達の前だと調子にのり、普段はしないのに私に反抗したりしてくる
②生後4ヶ月の赤ちゃんがいるのでそっちのお世話で娘や友達たちの世話まで大変(一緒に遊ぼうとかあれしてこれしてと言ってくる)
③そのお友達がちょっとやんちゃ系で、子ども部屋で遊んでたと思ったら友達1人リビングにおりてきて別のおもちゃで遊んだりする
この3つが嫌で我が家にはあまり呼びたくありません。
ただ娘も好きな友達なので遊ばない選択肢は難しいです💦
友達の家には行くのに我が家は駄目は不公平だしどうしたらいいか悩んでます😭
いきなり、家の行き来は駄目!と約束するのも相手の親御さんびっくりするだろうし…
我慢するしかないのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
娘の友達にも家はダメって子いましたよ。
だいたいお母さん働いていて帰ってきてないからダメって理由でしたけど。
他にも下の子小さくてお世話があるから放課後遊べないって子もいます。
今はお邪魔させてもらって、お子さんには赤ちゃん小さくて遊びの音で起きちゃうことが多いからやっぱり今はうちにはお友達呼べないかな、赤ちゃん大きくなったらね、お友達にもそう伝えてねとかでいいと思います。
学年上がって行けば娘さんも成長しますし家に友達を呼んだ時の過ごし方が変わってくるかもしれないですしね。
あと、何年生か分かりませんが、近くに公園があるなら公園で遊ぶようにしてもらうとか。

りり
相手の親御さんも4ヶ月の赤ちゃんいるの分かってるなら家で遊べないの分かってくれてると思いますよ😂
お友達の家に行く時にお菓子など持たせたり遅い時間までいないとかなら大丈夫だと思います🥲
はじめてのママリ🔰
働いてたら断る理由できますもんね!
今育休中なので、復帰すれば完全に家はNGにできるのですが🥲
今は小1なので友達に影響されてるので学年あがれば多少ましになりますかね💦
本当なら公園で遊んで欲しいです😖