※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな〜 初マタ
ココロ・悩み

精神疾患を持つ人が妊娠するとどうなるのでしょうか。育児や家事は可能でしょうか。実際に妊娠して子育てをしている方はいらっしゃいますか。

精神疾患ある人は妊娠したらダメなのでしょうか?
お腹の赤ちゃんも精神疾患ある親に育てられたくないだろうなとか色々考えてます。、、精神疾患あっても育児や家事できるのでしょうか?精神疾患ある人で妊娠して子育てしてる方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

できる人もいればできない人もいるのは事実かなると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事実かなの誤字です🥲

    • 10時間前
  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    夫と結婚して、夜行とか泊まりが増えてうつ病発症して、生まれつきの発達障害があり、、それだけなんですけど...

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

子供は途中で投げ出せないのでどんなに辛くても頑張るという覚悟があるなら良いと思います

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    夫と結婚したのはいいんですが、泊まりや夜行が増え一人の時間が増えうつ病発症し生まれつきの発達障害もあり、、

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も発達障害があり、二次障害のうつ病で通院しています。でも育児は待ったなしです。健常な方よりも家事育児の効率かなり悪くて疲労もすごいですが、子供は投げ出せません。頑張るしかないので辛いこともたくさんある中でも、息抜きや楽しみ見つけて頑張るようにしてます。

    • 10時間前
  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    そうなんですね、、お腹の赤ちゃんは、病気持ちの親に育てられてどう思うんだろうと考えてます

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかり通院するなり服薬するなりして、コントロールできるようになれば問題ないと思いますよ!

    • 10時間前
  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    前は総合病院でしたが、調子悪く頻繁に通ってて追い出され大学病院に転院することになりました💦精神疾患ある人は怖いから産科と精神科がある病院に転院してと言われ明日大学病院の診察日です、、

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合う先生だと良いですね😊
    きっと大丈夫ですよ
    自分を責めすぎずに前向きに!
    赤ちゃんもお母さんが笑顔だと嬉しいはずです

    • 10時間前
  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    でも、赤ちゃんからしたら、健常者のお母さんのところに生まれた方がいいのかな?精神疾患ある親に育てられたくないだろうなとか色々考えちゃいます。病気持ちの親に育てられたら赤ちゃんどう思うんだろう。病気持ちの親のお腹に来てどう思うんだろうとか

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

現在4ヶ月しかまだ育てていませんが今のところ出来ています!
子供連れで行ける精神科は調べておいた方がいいと思います!
我が子はとっても大切だけど自分も同じくらい大切です!
通院ちょっと大変だけど必要かなあって私は思いました!

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    精神疾患お持ちなんですか?

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手帳2級レベルの疾患があります💦
    子供を道具として見ている訳では本当にまっったく無いのですが、子供が出来てから私は病気が少し軽くなったような気がします。泣き止まない日はもう全て辞めたい、投げ出したい気持ちはありますが、それはどのママもみんな一緒だと思うので自分だけが出来ない、精神病だから…って考える必要は全くないです🥲ただ、その気持ちをどこかにぶつける事が出来ないので通院は必要かなって思いました!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

中学生の頃から心療内科通っていますし、過去3回入院したこともありますが、子供2人います😊再来月3人目を出産予定です。
気持ちの波はありますが、主治医と相談しながら日々過ごしているので、今のところあまり問題に感じたことはありません☺️私の場合は仕事が趣味で、仕事が息抜きになっているのも安定して過ごせる理由のひとつなのかなぁと🤔
あとは、夫や家族、友人や職場の人(職場の人には病気は伝えていませんが)のサポートがあるのも日々頑張れる源になっていると思います!
ちなみに妊活も主治医に相談し、最低限の処方にしてもらいましたよ~
産科にも通院はちゃんと伝えて、心療内科の主治医から診療情報提供してもらう等連携もとってくれて安心して出産にのぞむことができます😊
もし妊娠をお考えなら、まずは主治医に相談がいいのかなと思います🙌
あとはご主人や家族等とも相談を重ね、納得のいく道をみつけてくださいね🥰

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    夫と結婚したのはいいんですが、夜行やお泊まりが増えて一人の時間が増えてから精神的に不安定になりうつ病と躁鬱になり、2回入院してます。今では、高速バスから降り近くを走ってくれてますが、たまに、夫が帰り遅いと不安定になります😭一人でやることない〜と、暇してます、、早朝に仕事に行き昼帰ってまた夕方行くと言うのが今ではたまにあります、、

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

サポート体制によるとおもいます