
発達障害のリスクがある子を保育園に通わせていますが、保育士との距離を感じ、不安があります。お迎えが怖く、他の子との扱いの差も気になります。どうすれば良いでしょうか。
保育園通園中の、発達障害の子を育てている方にお聞きしたいです。
まだ診断はおりてませんが、持病の合併症で発達障害のリスクがあります。
現在一歳八カ月ですが、発語が遅れています。
また最近指示が通りにくくなりました。
保育園は障害児のうけいれありのところにしました。
ただ申し込み時点ではやはり未診断のため、保育園課と相談して普通の子として入園しました…。
まだ慣らし保育中ですが、保育士さんからの距離を感じます。
他の子は笑顔でかわいいって言って見送るのに、うちは要件だけ話してさっさと行ってしまいます。
要件はご飯を食べたかとか、体調とか、そんな感じです。遊んだ内容や保育士さんとのやりとりは教えてもらえません。
今日は他の子を噛みそうになった、と言われました。
やはり迷惑なんですかね。
加配もつけられる状況じゃないのに、手がかかる子がきて。
何を言われるかわからなくてお迎えが怖いです。
他の子との扱いの差も気になってしまって…
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子が発達障害児です!
今とは違う園に1歳2ヶ月〜2歳9ヶ月くらいまで通ってたんですがそこの園は2歳児クラスの時の担任がクソでした✋
同じような感じで突き放すタイプ?というかあまりみてくれない感じで子供同士トラブル発生して保護者と軽く揉めることもあり引越しもしちゃうとなって我が家は引越しですぐ退園しました🤣
今の園は申請時に発達障害の可能性あると伝えた上でよーやく受かった園で系列に療育もあるめちゃくちゃいい園です!年少から担任がほぼ変わってなくてめちゃくちゃ指導もしてくれるし褒めてもくれるし最高な方々です!
先生の運次第ですよね💦

はじめてのママリ🔰
なるほど…ありがとうございます。
お疲れ様でした。いい園もあるのですね!
やっぱりそういう園の方が安心ですよね。指導もなさそうで、放置されてるのかなと思っています。被害妄想なのかもしれませんが…
ちなみに、診断されたのは何歳のときか聞いてもいいですか?

はじめてのママリ🔰
超絶よく泣き手がかかる子を育ててます。
保育園から発達を指摘され、発達検査を受けましたが問題なしでした。
しかし、相変わらず手がかかるようで、園長からは『今日はこんなに大変だった』『○○ちゃんだけ出来ない』等、毎日散々な言われようです。
うちの保育園の場合、園長以外の先生は優しいので、何とか通う事が出来ています。
担任の先生が冷たい場合は、園長先生に相談してみてはいかがですか?(うちは逆ですが。。。)
🥖あげぱんたべたい🥖
診断されたのは年少4歳のときでした!
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまってすみません、ありがとうございます。
引っ越しができないので転園届け佳奈…
やはり安心できる園を探した方がいいのかな…と思っています😭他の先生だったら変わるのかなぁ…