
4歳の息子の発達について不安を感じています。落ち着きがなく、指示を理解しているのに行動が伴わないことが多いです。周囲と比べて発達が遅れている気がし、二人目の娘と比べると違いが顕著です。療育の提案はないものの、心理士との相談を続けていますが、具体的な支援にはつながっていません。今後の不安を感じており、性格なのか発達の問題なのか悩んでいます。
少し発達が遅い気がする4歳息子について。性格ですませられるレベルでしょうか?(T ^ T)
4歳の息子は、今まで育ててきて周りと半年は知能が遅れているなと感じます。
4歳になった今でもじっとしていられず、歩き回ったり、指示は理解しているものの落ち着きのなさが他に比べて歴然で。
3歳時点での保育園の運動会や発表会などでも、ふらふらーと行ってしまったり、ちゃんとダンスを踊れない。クラス24人中2.3人そういう子がいて、そのうちの一人です。
(療育通いしてる方などはのぞいてます)
人より活発で、好奇心旺盛なのもありますが、やっぱり集団に交じると凄い目立ちます。
男の子だしそんなもんだと思ってたましたが、二人目娘が生まれて、全然違うことにびっくり。。
もちろん性別や性格も異なるので重ねられない部分はありますが、理解力含め全てにおいて二人目は楽すぎると感じました。
園では療育などを勧められたことはありませんが、心理士に子供の落ち着きのなさや行動について相談してもいいですかとのことで何回か心理士とカウンセリング?していますが。
この子は甘えたい、理解しててあえてやっている、発達に問題があるわけではないので様子見 など具体的なその後の支援についてなどには結びつきませんでした。
私の兄も幼少期、親が絶対何かあると病院へ通っていましたが結局診断はつきませんでした。
が私は実の兄と妹二人とも発達気味だと思ってます。父親が大人ASDぽい感じで。妹も仕事にいけないとニートです。
息子を見てると兄そっくりで、このままいけば小中高でも呼び出しされたり、いろんな親に謝りに行くんだろうなと思って今から憂鬱です。
何度伝えても、同じことを繰り返します。娘は一度で理解しますが、息子は1日に何度言っても、日を跨いで言い続けても同じことを繰り返します。
特に気になることは大人の指示を聞けない事です。
理解はしていると思いますが、自分の行動が先行します。
病院や電車などでは声を小さくすることや、公共の場で走り回らないなど何度言っても治りません。
最終的に大声で怒ったりして、シュンとなりますが、
3秒後には同じことしてます。
なんか疲れちゃって今のままならまだしもこの先不安です。でも性格って言われたら、落ち着きない子もいるしなぁって。。
- るん

はじめてのママリ
うちの子も2人とも診断はついてないけど療育に通っています。
5歳3歳です。
書いてある内容は必ずしも診断つくかは私はわからないです💦
男の子でこういう子もいるといえばいるので…
何も無いならそれでいいので1度相談したらいいのかなと思います!
市の発達相談はないですか?
うちの子は小児科で診てくれるところでお願いしました。
それでも様子見になる場合はありますが、診断がなくても通える地域なら療育には繋がることが出来ます。
園によってはグレーだと勧めてくれない所もあるみたいです💦
小学生になってから動くより今動く方が後悔ないです!

ままりん
市の発達相談やかかりつけ医で相談してみてはどうでしょうか。こういう悩みがあり、一度療育センターに繋げて欲しいと話すと紹介状書いてくれたりしますよ。
うちの次男が3歳半の頃に吃音が気になって相談して療育センターへの紹介状を書いてもらいました。その時は様子見となり、その後吃音は治りましたが、5歳児健診でコミュニケーション困難で引っかかり再び療育センターに電話をして、今はコミュニケーション能力向上のために療育通っています。
発達検査もしてくれました。

K
うちの長男が3歳になったばかりですが、1歳すぎて少し言葉を理解し始めた頃から“分かっているのにわざとやる”行動がかなり目立っていて手を焼いています😭
るんさんのお子さんは4歳なのでうちの子よりは全然お兄さんだと思いますが、わざとやるとか、怒って落ち込んだ3秒後に同じことをやるとか、理解していても衝動的に行動してしまうとか、そういう点すごく似ているかなと思いました。
うちも周りの子より半年くらい発達がゆっくりかもと感じていて、2歳から療育に通い始めています。(うちは言葉も少しゆっくりなので💦)
今度児童精神科も受診予定です💦
園で指摘が無いのであれば、集団行動はできているということかなとは思うのでそこは安心ですよね!
もし、お母様が悩みすぎて辛くなるのであればとりあえず小児科や、児童精神科、自治体の発達センターへ相談はオススメです!
コメント