※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの友達から子ども宛にLINEでしね、ともだちやめるとメッセージが…

子どもの友達から子ども宛にLINEでしね、ともだちやめる
とメッセージがきました😅
小学生男の子です。
電話をしても出ないらしく、意味が分からないと言ってます。
さっきまで一緒に遊んでいて、5時に普通にバイバイしたと言ってるんですが…
息子がなにか怒らせる事したんだろうなとは思いますが、さすがにしね、とか送ってくる子と友達でいなくていいよ…って思っちゃうんですが、みなさんならこの場合どうしますか?
同じクラスで明日も学校で会うので、先生に相談させるか、もうほっときなさいって言うか…
多分原因はこちらにあるんだろうけど、さすがにしねって送ってくる子にイラついてしまいました😅

コメント

日月

1年生ならすぐ相談します。
6年生なら放っておきなさいで自分たちで解決させる方向→改善しないなら相談ってします。

何も考えずに知ってる言葉を送ってきてるんでしょうけど、不快な子ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二年生です😅💦
    ちなみに多分原因は、2人で遊ぶ約束して遊んでたところに他の子達が入ってきて、うちの子がその子達と遊んでたから気に入らなかったのだと思います…憶測ですが💦

    • 4時間前
ぽん

教員をしています。
私がもし担任であれば、ということで話します。

まず、ぜひ担任に相談してください。
どのような経緯でそのような言葉をLINE上で送ったのか分かりませんが、軽い気持ちで送って相手を傷つけるということが、小学生でもあります。
特に高学年になるにつれてよくあるので、私たち教員も心配しています。

そのような事案があったらまず事実確認し、SNS上でそのようなやりとりをしたら相手を傷つけ、最悪の場合相手が亡くなってしまうこともあるほど恐ろしいことなんだということを指導します。

加えて、学級全体へ指導と、わたしなら学年集会を開いて、名前は出しませんがこのようなことがあった。ほかにも心当たりある人がいたら、今すぐ辞めてほしい。君たちの心と身体を守るために、と伝えます。

そして相手側の保護者にも直接話をするのと、学級懇談会があれば、ほかのおうちでも気をつけてほしいことを保護者の方全体に伝えます。

最初の初動が肝心で、ここを疎かにしてしまうと、問題がどんどん、大きくなり、拗れてしまうことがあるからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員の方からの回答ありがとうございます😭
    そうですね、明日担任の先生に相談させようと思います。相手のお母さんは知ってるからあまり大事にするのもな、、と躊躇した部分もあるのですが💦しっかり話し合いをしてもらえたらと思います。
    ありがとうございます!!

    • 2時間前
  • ぽん

    ぽん


    お子さんから担任に話すのと合わせて、できたらお母様からも直接担任へ連絡してください。
    大事にしたくないお気持ち、分かります。まだ保護者としての付き合いがそれなりにありますものね。
    その辺りも担任に伝えておくと、オープンにする部分とクローズにする部分をきちんと分けた上で指導してくれるはずです!

    • 1時間前
あんず

腹立つから可能なら一週間くらい無断でお休みして、その子にハラハラドキドキ後悔させたいところですが…1.2年生なら無意味かも、なので学校に相談してその子の親にもちゃんと伝えてもらいます。送った子がメッセージ取り消さないようにスクショしておいた方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹立ちますよね😭💦なんかもう仲直りしても喧嘩する度にこのような事がありそうだから、正直仲直りもしなくていいよって思っちゃうんですが😅
    先生にはちゃんと報告させます😓💦
    ありがとうございます!

    • 2時間前