※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三姉妹ママ🔰
ココロ・悩み

保育園でのおやつについて、果物のみが許可されているのか疑問です。年中クラスでは何も言われなかったのに、2歳児クラスでは制限があるようです。直接先生に聞いても良いでしょうか。

『保育士さん教えてください!
こういうのって保育士さんに言っていいものですか?』

年中児と2歳児クラスを保育園に通わせています。
先日お弁当日があり、おやつに小さいホットドッグ入れました。
お迎えの際、2歳児クラスの先生におやつは果物にして下さい、と言われました。
入園時にいただいたおたよりには、「果物などのデザート🍓等あると、子供たちの励みになります!』と書いてありました。
先生に他にダメなものを確認すると、ゼリーも禁止、果物のみと言われました😳

年中クラス迎えに行った際は、何も言われませんでした。

1歳時クラスの時も分からずに、ミニドーナツ等入れてたのですが何も言われたことありません。

正直、困惑しています😓
上記のおたよりの表示で、果物しか入れてはならないと解釈できる親のが少ないのでは?と思うのですが、私の文章理解能力が乏しいのか?🤣とか、なんだかモヤモヤしています。
年中クラスでは言われなかったのに、2歳時クラスではなぜ?
園で統一したルールはないのかな? 等疑問なのですが、
こういうのって直接先生に聞いてみてもいいものなのでしょうか?

口うるさい親と思われて、子供に対するあたりが強くなったらやだな〜とか考えると、躊躇してしまって😓
どなたか教えていただきたいです!☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

それならくだものをいれるのがふつうではないですかね、、おやつにホットドッグにびっくりしました

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    ええーーっ!そうですかね?🤣
    転園前の幼稚園ではチーズドッグとか、ワッフルとか入れてるお家沢山いたので、私にとってはそれが普通でした🧐

    はじめてのママリ🔰さんのお陰で、人によって『ふつう』って違うんだなと再認識できました😌
    コメントありがとうございました!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、先生の文言をみたら果物にしておこうとおもいますねー

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

次回から果物を入れてあげればいいと思ったのですがそれではダメなのでしょうか?
なるべく果物が良かったのかなって保育士さんの気持ちを汲んで終わりにしてはダメでしょうか?

私ならになってしまいますが、おたよりの内容を読んだらなるべく果物を入れるように心がけると思います

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    私は「果物など」の、「など」の部分が、ただ単に果物を一例として挙げているだけかと思ってしまいました🥹
    明確に禁止ルールがあるなら、それをおたよりに載せてくれ方が分かりやすくていいのにな〜と思っただけで、先生に怒っている訳ではありませんよ!🧐
    勿論、先生に言われたのでもう果物しか入れませんよ😂

    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 7時間前