
お子さんの療育と幼稚園での問題がちがう人いますか?診断はまだありませ…
お子さんの療育と幼稚園での問題がちがう人いますか?
診断はまだありませんが、療育に通ってます
少人数での療育で母子分離型です
療育では落ち着きがなくて時間がたつと座ってられないようです
他の子に手が出たりは今のところ聞いたことないです
幼稚園ではちゃんと座って活動に参加してるようです
最近は手が出てしまうことが多いみたいです
言葉で言えなくて手がでちゃのかな?って感じです
療育は先生が多いから大人の目が多くて手がでないのか、、
場所によって抱える問題が違うことってありますか?
特に他の子に手がでちゃうのがなくなると良いのですが、、
どうしたら良いのでしょうか
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
うちの7歳の子も違いますね。使い分けてるのか、ストレス発散の場と思ってるようで、療育の場では好き放題してて頭が痛いです😓笑

はじめてのママリ🔰
療育通う子にとってはあるあるだと思います!
環境によって差が出ちゃうのも困り事のひとつです😢
うちも同じように幼稚園でのみ手が出ていました。
親がいて友達と遊んでいたり、少人数で過ごす療育先で手が出た事は今まで1度もありません💦
座っているのが苦手なお子さんですか?
もし苦手な事を園で頑張っているんだとしたら、過剰適応な状態で頑張りすぎた反動で感情コントロールが上手くいかないのかもしれないなーと感じました😢
やっぱり言葉で先生に伝える練習をする事、そういった場合にどのように対応してもらえるか先生に相談しておくと良いのかなと思います😊
-
はじめてのママリ
あるあるなんですね!
環境によって違うと困りますよね💦
座って待ってるのが苦手な子です😭
どちらかといえばしっかりしたタイプの園なので、たしかに頑張りすぎてストレスがたまって抑えられないのはありそうです😨
それは考えてなかったので、そういう場合はどうした方が良いのか相談してみようかと思います!ありがとうございます💓😭
なるほど!どう対応してもらえるの具体的に聞いてみたいと思います!
コメント、ありがとうございます😊- 3分前
はじめてのママリ
療育と園でちがうのですね!
たしかに園のほうが人数が多かったりして我慢することが多そうですもんね💦
コメント、ありがとうございます😊