
離乳食後のおっぱいについて、飲む量が減っているけど乳腺炎が心配。食後に授乳する必要があるか不安。同じ経験の方いますか?
離乳食後のおっぱいについて。
夜間断乳のおかげか、離乳食をよく食べるようになりました。そのため、食後のおっぱいを飲む量が減っています。
もしかしたらあげなくてもいいのかもしれませんが、夜間断乳したばかりだし、乳腺炎が怖くてつい授乳してしまいます😅張りやしこりが残ってると気になっちゃって。でも、半端に吸われて張って終わり…みたいな回もあり、あげないほうがいいのか…よくわかりません💦
8ヶ月後半で月齢相応にごはん食べる赤ちゃん、食後は欲しがらなければ授乳なしですか?
飲む量減って、おっぱい張るのは仕方ないですよね?みなさん、そうやって離乳していくんですよね?
乳腺炎ならないように、食事も気をつけなきゃですよね💦
同じような方、いらっしゃいますか?
- caoao(8歳, 10歳)
コメント

はるマ
あまり食事、食事と気を使う方が乳腺炎になりやすいんだよー(^^)好きなものはちょっとくらい食べてもいいさ!
と、助産師さんから教えてもらいました☻!私はよくなってましてが、それ以来好きなものは食べて気にしなくなったら乳腺炎ならなくなりましたよ♡
おっぱいはあげない時間はだんだんはらなくなりますよ!
caoao
そうなんですか⁈
たしかに、気にしすぎかもです…私も知り合いの助産師さんに、気にしすぎも張りにつながるって言われたことがあります😵
まあ、なったらなったでしょうがない!くらいの気持ちでいけたらいいなぁ〜