
コメント

はじめてのママリ🔰
2年目は顔見たらこんにちは〜さようなら〜でしたよ🤣
今(小3)はもう顔合わせるようになって6年目なので、連絡先知ってたりお話しするようにもなりましたが、ちっちゃい頃ってそんなに関わりなくても問題なかったので、本当あいさつだけです🤣

すずやん
いまだに子どもや親の顔、名前覚えれていません💦
でも、時間帯が一緒で会う方には挨拶程度は済ませます。
向こうから話しかけてもらって、やっと挨拶以外の会話をしてる感じですね😅
子ども同士が仲良くて、よく同じ友だちの名前を言うようになると、なんとなく自分も知った気でいるので、その保護者に会った時は「いつも一緒に遊んでるみたいですね。仲良くしてくれてありがとうございます」って流れになります。
-
はじめてのママリ🔰
私も挨拶程度です!それとてもいいですね!話す機会があったらやってみます😍
- 2時間前

初めてのママリ🔰
私も上の子の時はまだコロナ前だったので懇談会や行事で少しクラスのお母さんと話す機会はありましたけど、それでもそんなに多くはなかったです。
まして下の子に関してはコロナ以降で大体元通りの生活にはなりましたが、保護者同士の関わりも以前に比べたら少なくなりましたし、何なら下の子のクラスメイトの名前もほとんど知りません。
運動会や発表会などであったときに笑顔で挨拶をしあえれば私はそれ以上の関わりがなくてもいいのかなと思います。
私は視力が弱いので保育園の送迎の時も子供のクラスのお母さんかそうじゃないかの区別があまりついていないので、とにかくすれ違った人みんなに笑顔で挨拶をするようにしています。
先生なのかお母さんなのかわからない時もありますしね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
一緒です🥹挨拶は元気にするように気をつけています!
- 2時間前

ぱり
運動会では話さずでした😂
運動会はご家族や祖父母でこられてる方が多いので、挨拶程度でした
懇談会とか保育参観でお話する機会がありましたが、私はあまり積極的に話さずです😇
お迎えで時間帯が重なる方とは、いつも〇ちゃんのことお話してくれてます。いつも仲良くしてくれてありがとうございます〜 みたいな感じのご挨拶ですかね
-
はじめてのママリ🔰
私もあまり話せないです🥹気を遣いすぎてしまって😅子供がもう少し大きくなって、お友だちのことを話してくれるようになったら話しかけてみようと思います!
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちはこども園の1号で帰りが学年ごとに決まった時間にお迎えなので、待ち時間に同じ学年のママさんと話したり、子供たちが仲良くなって帰りに遊びたいとか言うようになって仲良くなりました!
2号のママさんは仕事してる方ばかりなのであんまり面識はないですが、子供が仲良いと保育参観の時に話すようになったり、いろいろ計画立ててくれるママさんが学年にいると休みの日に公園で男の子ばっかり集まって遊んだりとかして仲良くなりました!
運動会やお遊戯会などの大きいイベントでは皆さん家族で来るので、仲良いママさんでも挨拶程度であまりがっつり話したりとかはしないですね!
はじめてのママリ🔰
ですよね🥹!!!ありがとうございます🙏